中学生におすすめのポイントサイト6選|中学生がポイントサイトで稼ぐ3つの方法

  • 「中学生におすすめのポイントサイトを知りたいな…」
  • 「中学生でもポイントサイトを使ってお小遣い稼ぎできる?」

あなたは今こんなことを考えていませんか?

結論からいうと、対象年齢が15歳以下のポイントサイトはあります。つまり中学生でも、ポイントサイトに登録することはできます。

中学生はクレカ発行や口座開設などの案件ができないため、1万円や2万円といった大金を稼ぐことはほぼ不可能ですが、500〜1,000円程度であれば毎月ポイントサイトで稼ぐことができます。

貯めたポイントはアマゾンギフト券やGoogleplayギフトカードなどに交換できるため、貯めたポイントを自分の好きなものに使うことができます。

ただ中学生の皆さんがポイントサイトを利用する際には、4つの注意点があります。トラブルに巻き込まれないためにも、この注意点は必ず守るようにしてください。

この記事では、まず中学生におすすめのポイントサイトを6個紹介しました。あなたの中で比較してみて、自分に合ったサイトに登録してみてください。

その後、中学生が登録できるポイントサイト一覧を紹介し、中学生がポイントサイトに登録する際の注意点を4個紹介しました。後半には中学生がポイントサイトで稼ぐための3つの方法を紹介しました。ぜひ最後までご覧ください。

この記事を読めば、自分にピッタリのポイントサイトが分かり、稼ぎ方まで理解できます。では早速解説していきます。

中学生におすすめのポイントサイト6選

では早速この章から中学生におすすめのポイントサイトを6個紹介していきます。

以下3つの点から、中学生の皆さんにおすすめのポイントサイトを選びました。

ポイントサイトの選び方
  • ポイントが貯まりやすいか?
  • 貯めたポイントが利用しやすいか?
  • ポイントサイトは安全か?

紹介するポイントサイトは次の6個です。

会員登録総合評価稼ぎやすさ使いやすさ安全性

モッピー

無料登録

4.1

ECナビ

無料登録

3.2

ポイントタウン

無料登録

3.4
ポイントインカム
ポイントインカム

無料登録

3.3

ライフメディア

無料登録

3.2

ちょびリッチ

無料登録

2.5

上記のサイトはどのサイトもポイントを貯めやすく、安全なサイトです。登録はどのサイトも無料でできます。

ポイントサイト側から家に電話がくることは一切ありません。気になるサイトがあればぜひ登録してみてくださいね。

実はポイントサイト登録者の3人に2人が、3つ以上のポイントサイトに登録している調査結果もあります。

それぞれのポイントサイトの利点を生かし、ポイ活を効率的に進めていくために、ぜひ複数サイトに登録しましょう。

モッピー

モッピー

1つ目に紹介するのがモッピーです。株式会社セレスが運営しています。

運営会社株式会社セレス
累計会員数800万人
サービス開始年2005年
ポイントの交換先– 現金への交換:可能
– 現金振込可能な金融機関(手数料):楽天銀行(105円)・ゆうちょ銀行(66円)・三井住友銀行(31円)・みずほ銀行(154円)・三菱UFJ銀行(154円)・全国地方銀行(154円)・ジャパンネット銀行(55円)・GMOあおぞらネット銀行(154円)・そのほかの金融機関(154円)
– 交換可能な主な共通ポイント:楽天ポイント・Tポイント・dポイント・Pontaポイント・LINEポイント・nanacoポイント・WAONポイント・JALマイル
– 交換可能な主なギフト券:Amazonギフト券, App Store & iTunesギフトカード, Google Playギフトカード
– 利用可能なポイント交換サイト:PeX・ドットマネー
– チャージ可能なVISAプリペイドカード:なし
– 仮想通貨への交換:可能
ポイントレート1p=1円
最低換金額300円(300pt)
ポイントの有効期限最終のログイン日から180日が経過した場合
年齢制限12歳以上
ポイントサイトが貯まる主なネットショップAmazon・楽天市場 ・Yahoo!ショッピング・LOHACO・dショッピング・au Payマーケット
ポイントサイトが貯まる主な旅行サイトじゃらん・Yahoo!トラベル・楽天トラベル・Booking.com・JAL・JTB・HIS
友達紹介制度【紹介する側】
紹介ボーナス:300円(300p)
お友達が紹介したポイントの最大10%還元
【紹介される側】
お友達後も入会後の利用で:2,000円(2,000P)

モッピーは対象年齢が12歳以上となっているため、中学生の皆さんでも登録できます。

モッピーの最大の特徴はポイントの稼ぎやすさです。モッピーはポイントサイトの中でも一番ポイントが稼ぎやすいサイトだといえます。

なぜならモッピーには、次の特徴があるからです。

モッピーの特徴
  • ポイントの還元率が高い
  • コツコツ案件が充実している

コツコツ案件とは、毎日に貯まるポイントは1日数円〜数十円とわずかであるものの、コツコツ頑張れば確実にポイントを貯めれる案件のことです。

クレジットカード発行や銀行口座開設などの高額案件にチャレンジできない中学生の皆さんにとって、ゲームやアンケート、アプリDLなどのコツコツ案件が充実しているモッピーは、特におすすめできるポイントサイトです。コツコツ案件を毎日頑張れば、月500円〜1,000円のお小遣いを稼ぐことができるでしょう。

運営元の会社も信頼性が高く、セキュリティも万全なモッピー。安全性も非常に高いポイントサイトです。「どのポイントサイトに登録すれば良いかわからない」「ポイントがザクザク貯まるサイトに登録したい」と考えている方は、モッピーに登録するのをおすすめします。

今なら、友達紹介特典として2,000円分のポイントを獲得できるキャンペーンも開催中。

\ ポイ活初心者にオススメ! /

モッピーに登録してみる

登録は2〜3分。今すぐに完了できます。キャンペーンが終わってしまう前に、できるだけお早めに登録してくださいね。

モッピーの評判をもっと詳しく知りたい方は、「モッピーの評判・口コミについて徹底解説|4つのメリットと5つの注意点」をご覧ください。モッピーの評判を計28サイトと比較しながら詳しく解説しました。気になる方はぜひご覧ください。

ECナビ

ECナビ

2つ目に紹介するのが、ECナビです。

運営会社株式会社VOYAGE MARKETING
累計会員数600万人以上
サービス開始年2004年
ポイントの交換先– 現金への交換:不可能
– 現金振込可能な金融機関:なし
– 交換可能な主な共通ポイント:なし
– 交換可能な主なギフト券:Amazonギフト券, App Store & iTunesギフトカード
– 利用可能なポイント交換サイト:PeX
– チャージ可能なVISAプリペイドカード:なし
– 仮想通貨への交換:不可能
※Pexに交換をすれば、幅広い交換先に対応
ポイントレート10p=1円
ポイントの有効期限獲得月から1年を過ぎた時点で3ヶ月ごと
年齢制限6歳以上(16歳未満は親の同意が必要)
ポイントサイトが貯まる主なネットショップAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング・LOHACO・au Payマーケット
ポイントサイトが貯まる主な旅行サイトじゃらん・Yahoo!トラベル・楽天トラベル・Booking.com・JTB・HIS
友達紹介制度【紹介する側】
– ポイント150円分を付与(1,500ポイント)
※会員登録当日を含めた90日以内に本人認証完了が条件
– お友達がサービス・ショッピング・モニター・旅行予約で獲得したECナビポイントの5~100%をプレゼント
【紹介される側】
– 紹介後、90日以内に本人認証完了で150円(1,500pt)

ECナビは対象年齢が6歳以上なので、中学生の皆さんでも登録することができます。

ECナビの最大の特徴は、サイトの安全性・信頼性です。ECナビはポイントサイトの中でも一番安全なサイトだといえます。なぜなら安全性に関してECナビは、次の特徴があるからです。

ECナビの特徴
  • 運営元の会社が信頼できる企業
  • 会員数が600万人を超えている
  • 2004年からサービスを開始しており歴史がある
  • セキュリティ体制も万全

当サイトが計29サイトを調査したところ、ECナビの安全性は見事1位に輝きました。「親からポイントサイトは安全かどうかしつこく聞かれる…」という方は、ECナビに登録しておけば間違いなし。安全性は非常に高いサイトです。

ECナビのお友達紹介キャンペーンは、Amazonギフト券1,000円分がもらえる激アツキャンペーン。(※時期によって変動します。)

\ 安心感・信頼性が高い! /

ECナビに登録してみる

キャンペーンは月末に終わることが多いです。登録は2〜3分で簡単にできます。キャンペーンを逃さないためにも、お早めに登録することをおすすめします。

ECナビの評判をもっと詳しく知りたい方は、「ECナビの評判・口コミを徹底解説!5つのメリットと2つの注意点」をご覧ください。ECナビの評判を計28サイトと比較しながら詳しく解説しました。気になる方はぜひご覧ください。

ポイントタウン

3つ目に紹介するのが、ポイントタウンです。

運営会社GMOメディア株式会社
累計会員数200万人以上
サービス開始年1999年
ポイントの交換先– 現金への交換:可能
– 現金振込可能な金融機関(無料):GMOあおぞらネット銀行・楽天銀行・ゆうちょ銀行・ジャパンネット銀行・住信SBIネット銀行・三菱UFJ銀行・三井住友銀行・みずほ銀行・イオン銀行・りそな銀行
– 交換可能な主な共通ポイント:楽天ポイント・Tポイント・dポイント・Pontaポイント・LINEポイント・nanacoポイント・WAONポイント・ANAマイル・JALマイル
– 交換可能な主なギフト券:Amazonギフト券・App Store & iTunesギフトカード・Google Playギフトカード
– 利用可能なポイント交換サイト:PeX・ドットマネー
– チャージ可能なVISAプリペイドカード:Pollet
– 仮想通貨への交換:可能(手数料無料)
ポイントレート20p=1円
最低換金額2000p(100円)
ポイントの有効期限最終ポイント獲得から1年
年齢制限16歳以上(16歳未満でも法定代理人の同意があれば利用可)
ポイントが貯まる主なネットショップ楽天市場・Yahoo!ショッピング・LOHACO・au Payマーケット
ポイントが貯まる主な旅行サイトじゃらん・Yahoo!トラベル・楽天トラベル・Booking.com・JTB・HIS
友達紹介制度【紹介する側】
– 友達紹介で6,000ポイント(300円相当)
– お友達の獲得したポイントの最大50%(友紹グレードで変動)をプレゼント!
【紹介される側】
なし

ポイントタウンは対象年齢が16歳以上であるため、中学生は登録できないと思われがちですが、親の同意を得れば16歳未満でも利用可能です。つまり中学生の皆さんでも、親御さんの許可を得れば登録することができます。

ポイントタウンのメリットは、コツコツ案件の豊富さです。ポイントタウンには、ゲーム・クリック・スタンプラリーなどのコツコツ案件が非常に充実しています。

貯められるポイントはごくわずかですが、学校の休み時間や部活が始まる前、通学時間の電車の中など、毎日10分ほどコツコツ案件をこなすことでお小遣い稼ぎができますよ。年齢制限により、クレカ発行や口座開設ができない中学生の皆さんにとって、コツコツ案件が豊富なことは大きなメリットですね。ゲーム等も充実しているため、楽しみながら案件を行うことができますよ。

\ コツコツ案件が豊富! /

ポイントタウンに登録してみる

大手企業が運営していることからも、サイトの安全性は問題なし。気になる方はぜひ登録してみてくださいね。

ポイントタウンの評判をもっと詳しく知りたい方は、「ポイントタウンの評判・口コミについて徹底解説|6つのメリットと4つの注意点」をご覧ください。ポイントタウンの評判を計28サイトと比較しながら詳しく解説しました。気になる方はぜひご覧ください。

ポイントインカム

ポイントインカム

4つ目に紹介するのが、ポイントインカムです。株式会社ファイブゲートが運営しています。

運営会社株式会社ファイブゲート
累計会員数400万人以上
サービス開始年2006年
ポイントの交換先– 現金への交換:可能
– 現金振込可能な金融機関(手数料):ゆうちょ銀行(100円)・三菱UFJ銀行(160円)・三井住友銀行(160円)・みずほ銀行(160円)・りそな銀行(160円)・楽天銀行(50円)・ジャパンネット銀行(50円)・そのほかの金融機関(160円)
– 交換可能な主な共通ポイント:楽天ポイント・Tポイント・dポイント・Pontaポイント・nanacoポイント・WAONポイント・ANAマイル・JALマイル
– 交換可能な主なギフト券:Amazonギフト券・App Store & iTunesギフトカード・Google Playギフトカード
– 利用可能なポイント交換サイト:PeX・ドットマネー・Gポイント
– チャージ可能なVISAプリペイドカード:Kyash・Pollet
– 仮想通貨への交換:可能
ポイントレート10p=1円
最低換金額5000pt(500円)
ポイントの有効期限最終ログインから半年
年齢制限13歳以上(18歳未満は親の同意が必要)
ポイントサイトが貯まる主なネットショップ楽天市場・Yahoo!ショッピング・LOHACO・dショッピング・au Payマーケット
ポイントサイトが貯まる主な旅行サイトじゃらんnet・Yahoo!トラベル・楽天トラベル・Booking.com・JAL・JTB・HIS
友達紹介制度【紹介する側】
– ポイント1,000ポイントを付与(100円分)
– 紹介したお友達がポイント交換が完了すると3,000pt付与(300円分)
– 紹介したお友達が広告の利用で獲得したポイントの10%
– 利用した広告を紹介すると獲得したポイントの3%
【紹介される側】
※ポイント交換をした人のみ利用可能
– 登録でポイント250円(2,500ポイント)を付与
– 初めてのポイント交換が完了で300円(3000pt)(こちらからの登録の場合)

ポイントインカムは対象年齢が13歳以上であるため、中学生の皆さんでも登録することは可能です。

ポイントインカムのメリットはポイントの貯めやすさです。先ほど紹介したモッピーに次いで、ポイントインカムはポイントを貯めやすいサイトだといえます。

なぜならポイントインカムには、次の特徴があるからです。

ポイントインカムの特徴
  • 還元率が高い
  • キャンペーンを定期的に開催していて、還元率がはね上がることがある

中学生の皆さんには以下の案件が特におすすめです。

上記はスマイルゼミの資料請求案件です。無料の資料請求をするだけで、150円分のポイントを獲得できちゃいます。※案件が早期終了することがあるので、利用はお早めに。

ポイントインカムは友達紹介経由で登録すると、いきなり250円分のポイントが貰えます。また初めてポイント交換することで、300円分のポイントを獲得できちゃいます。登録は必ず友達紹介経由での登録をしてくださいね。

\ ポイントが貯めやすい! /

ポイントインカムに登録してみる

ポイントをしっかり貯めていきたい方は、ぜひポイントインカムに登録してみてください。

ポイントインカムの評判をもっと詳しく知りたい方は、「ポイントインカムの評判・口コミについて解説|4つのメリットと4つの注意点」をご覧ください。ポイントインカムの評判を計28サイトと比較しながら詳しく解説しました。気になる方はぜひご覧ください。

ライフメディア

5つ目に紹介するのがライフメディアです。

運営会社ニフティ株式会社
会員数320万人以上
サービス開始年1996年
貯まるポイント独自ポイント
ポイントの貯め方ショッピング、アンケート、モニター、ゲーム、アプリダウンロード、クレジットカード作成、口座開設、資料請求
ポイントが貯まる主なネットショップ楽天市場、Yahoo!ショッピング、dショッピング、au Payマーケット
ポイントが貯まる主な旅行サイトじゃらん、Yahoo!トラベル、楽天トラベル、Booking.com、JAL、JTB、HIS
現金への交換可能
最低換金額500円(500pt)
現金振込可能な金融機関スルガ銀行、ゆうちょ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、PayPay銀行、楽天銀行
交換可能な主な共通ポイントノジマスーパーポイント、Pontaポイント、dポイント、Gポイントギフト、PeXポイント、ドットマネー
交換可能な主なギフト券Gポイントギフト、Amazonギフト券、nanacoギフト、EdyギフトID、App Store & iTunes ギフトカード
利用可能なポイント交換サイトPeX・ドットマネー・Gポイント
チャージ可能なVISAプリペイドカードKyash
仮想通貨への交換不可
ポイントの交換レート1ポイント=1円
ポイントの有効期限1年以上ポイントの獲得や交換がない場合
友達紹介ポイント【紹介する側】
・友達が会員登録完了で100円(100pt)
・登録月の翌々月7日までにお友達がポイント交換完了すると400円(400pt)
・お友達が対象広告でポイント獲得するとダウン報酬 5%前後~最大200%
【紹介される側】
・友達が会員登録完了で100円(100pt)
・登録月の翌々月7日までにポイント交換完了で400円(400pt)
スマホアプリなし
上場企業が運営◯(親会社が上場)
年齢制限12歳以上

対象年齢は12歳以上となっているため、中学生からでも登録することが可能です。

ライフメディアのメリットは、次の2つです。

ライフメディアを利用するメリット
  • ポイント交換するだけでポイントが増量される
  • 「招待される側」の友達紹介特典が手厚い

ライフメディアでは、貯めたポイントを交換するだけで勝手にポイントが貯まります。

ポイント増量される交換先は、主に次の3つです。

ライフメディアで貯まったポイントの主な交換先
  • ノジマスーパーポイントへの交換で1.5倍に
  • @nifty使用権交換で1.5倍に
  • PeXへの交換で1.5倍に

例えば、あなたがライフメディアポイント10,000分をノジマスーパーポイントに交換すると、「交換するだけ」でポイントが15,000円になります。勝手に1.5倍増量されるのです。また交換手数料も無料です。貯めたポイントを利用しやすいサイトだといえます。

ライフメディアは友達紹介キャンペーンを加速させています。特に紹介される側のキャンペーンが手厚く、今あなたが友達紹介経由で登録し、条件を満たせば、計2,500円分のポイントを獲得できちゃいます。

このようにポイント増量と、友達紹介特典が充実している点がライフメディア最大のメリットです。友達紹介キャンペーンを加速しているこの時期に、早めに登録しておくことをおすすめします。

\ ノジマでの買い物が1.5倍もお得に! /

ライフメディアに登録してみる

ライフメディアの評判をもっと詳しく知りたい方は、「ライフメディアの評判・口コミを徹底解説|5つのメリットと2つの注意点」をご覧ください。ライフメディアの評判を計28サイトと比較しながら詳しく解説しました。気になる方はぜひご覧ください。

ちょびリッチ

最後に紹介するのがちょびリッチです。

運営会社株式会社ちょびリッチ
累計会員数400万人
ポイントの交換先◎現金への交換:可能◎現金振込可能な金融機関:住信SBIネット銀行(無料), 楽天銀行(無料), PayPay銀行(無料), ゆうちょ銀行(150円), そのほかの金融機関◎交換可能な主な共通ポイント:dポイント, nanacoポイント, WAONポイント, ANAマイル, JALマイル◎交換可能な主なギフト券:Amazonギフト券, App Store & iTunesギフトカード, Google Playギフトカード◎利用可能なポイント交換サイト:PeX,ドットマネー, Gポイント◎チャージ可能なVISAプリペイドカード:Pollet◎仮想通貨への交換:可能
ポイントレート2pt=1円
最低換金額500円分(1,000pt)
ポイントの有効期限最終ポイント獲得・交換から1年
年齢制限12歳以上
友達紹介制度【紹介する側】紹介ボーナス:250円分(500pt)お友達が紹介したポイントの最大10%還元
【紹介される側】お友達後も!入会後の利用で:1,000円分(2,000pt)

ちょびリッチは12歳以上から登録できるため、中学生からでも登録&利用が可能です。

ちょびリッチの最大のメリットは、コツコツ案件です。ちょびリッチには、主に以下4種類のコツコツ案件があります。

ちょびリッチのコツコツ案件の種類
  • 無料ゲーム
  • アンケート
  • クリック
  • アプリDL

コツコツ案件の中でもおすすめなのが、「今日のちょびリッチ」です。

会員の中から抽選で毎日10名に500円相当(1,000pt)または5円相当(10pt)が当たります。さらにいつも利用している会員(※)の中から抽選で10名に、500円相当(1,000pt)もしくは50円相当(100pt)が当たります。つまり計20名に、毎日500円相当(1,000pt)~5円相当(10pt)が当たる人気のコンテンツです。

当選者がポイントを受け取らなければキャリーオーバーされます。実際キャリーオーバーされていることも多いので、当たればコツコツ案件といえどあ大きなポイント獲得になるかもしれません。見逃さないよう毎日のチェックをお忘れなく!

「今日のちょびリッチ」以外にも、毎日貯まる無料ゲーム案件は特にスキマ時間を活用できるのでおすすめです。PCよりスマホの方がゲームの数が豊富です。

スマホでゲーム案件~ちょびガチャ~

1日1回貰えるガチャコインを使って、50円相当(100pt)・25円相当(50pt)・15円相当(30pt)・1円相当(2pt)のいずれかが当たるかも。ハズレもありますが、当たればポイントが大きいのでおすすめのゲームです。その他にも、簡単なアンケートやアプリダウンロードなどがあります。

実際にちょびリッチ利用者の口コミによると、コツコツ案件だけで月1,000円(2,000pt)くらい貯める方もいらっしゃるとのこと。1日30円相当(60pt)です。

キャラクターのデザインが可愛いです。まずはゲームを選んで、ガチャから始めます。1タップで、運が良ければ30〜50ちょびポイント(15円〜25円分)。次にアンケートのページを開いて、高額ポイントが稼げるアンケートから答えていきます。また、ほぼ毎日1分程度で答えられるクレジットカードやコスメなどに関するアンケートもメールで届くので、移動時間や余暇を利用してやっています。短時間でサクサクとポイントが稼げるので、ちょっとした小遣い稼ぎです。

引用:みん評

毎日貯まるポイントはごくわずかであるものの、無料でしかも確実に貯まるのがコツコツ案件です。

ちょびリッチは、コツコツ案件が非常に充実しています。登録すれば、毎日10円〜30円のポイントが獲得できるチャンスに出会えますよ。

\ 今日のちょびリッチでコツコツ貯まる! /

ちょびリッチに登録してみる

ちょびリッチの評判をもっと詳しく知りたい方は、「ちょびリッチの評判・口コミについて解説|4つのメリットと2つの注意点」をご覧ください。ちょびリッチの評判を計28サイトと比較しながら詳しく解説しました。気になる方はぜひご覧ください。


以上6つが、中学生の方におすすめのポイントサイトになります。気になるサイトがあれば、2〜3個登録してみてくださいね。

会員登録総合評価稼ぎやすさ使いやすさ安全性

モッピー

無料登録

4.1

ECナビ

無料登録

3.2

ポイントタウン

無料登録

3.4
ポイントインカム
ポイントインカム

無料登録

3.3

ライフメディア

無料登録

3.2

ちょびリッチ

無料登録

2.5

続いて、中学生が登録できるポイントサイトの一覧を紹介していきます。

中学生が登録できるポイントサイト一覧

この章では中学生が登録できるポイントサイトの一覧を紹介していきます。

当サイトが確認しただけでも、中学生が登録できるポイントサイトは18個ありました。

ポイントサイト名登録友達紹介特典
モッピー
モッピー

無料登録

入会後の利用で2,000円(2,000P)
ECナビ
ECナビ

無料登録

紹介後、90日以内に本人認証完了で150円(1,500P)

ライフメディア

無料登録

– 友達が会員登録完了で100円(100pt)
– 登録月の翌々月7日までにポイント交換完了で400円(400pt)

ちょびリッチ

無料登録

会員登録後の利用で、1000円(2,000pt)

ハピタス

無料登録

登録後7日以内に初めてハピタスのサービスを利用してくれたら、お友達に400円(400pt)プレゼント
ポイントインカム
ポイントインカム

無料登録

– 登録でポイント250円(2,500ポイント)を付与
– 初めてのポイント交換が完了で、300円(3000pt)(こちらからの登録の場合)

ワラウ

無料登録

初回限定キャンペーン完了で300円(3,000pt)
ANAマイレージモールなし

すぐたま

無料登録

登録で300円(600mile)

チャンスイット

無料登録

登録後10日以内に30円(300pt)以上貯めると、100円(1,000pt)
GetMoney!なし
楽天スーパーポイントなし

楽天ポイントモール

無料登録

登録で50円

colleee
なし
LINEショッピングなし

CMサイト
なし

ポイぷる

無料登録

最大500円分のポイント(5000P)
gooポイントなし

ポイントタウン

無料登録

なし

上記おすすめから外れてしまったサイトでも、ぜひ気になるサイトがあれば登録してみてくださいね。

中学生がポイントサイトに登録&利用する際の4つの注意点

この章では、ポイントサイトに登録・利用する際の注意点を詳しく解説していきます。

中学生の皆さんが、ポイントサイトに登録。利用する際は次の4点に注意しましょう。

中学生がポイントサイトに登録&利用する際の注意点
  • 親の同意を得る
  • 学業をしっかり優先する
  • ID・パスワードはしっかり管理する
  • 有料アプリ・サービスに注意する

しっかり注意点を確認して、トラブルにならないように気を付けましょう。

注意1:親の同意を得る

ポイントサイトに登録&利用する際には、必ず親の同意を得るようにしましょう。

ポイントサイトの中には、親の同意がなくても登録&利用できるサイトもあります。親に内緒で始めることもできますが、利用している中でトラブルが起きた際、責任を負うのはみなさんのご両親です。

始める前には必ず親さんに同意を得るようにしてくてださいね。

注意2:学業をしっかり優先する

学生の皆さんが、第一に取り組むべきなのは学業です。あくまでもポイントサイトの利用は、ちょっとしたお小遣い稼ぎに留めておきましょう。

正直、真面目にがんばれば、月1,000円〜5,000円ほどを、ポイントサイトで貯めることができます。現に筆者も高校時代は、モッピーで月5,000円前後のポイントを貯めていました。

夕方の部活前の10分ほどの時間を活用し、毎日コツコツと続けた結果、モッピーで5,000円を貯めることができました。当時の自分には5,000円は大金で、「Amazonギフト券に交換して何に使おうか」と心が踊ったことを覚えています。

このようにポイントサイトでポイントを貯めるのは非常に楽しいです。毎日コツコツと続けていけば、お小遣い稼ぎにもなります。ただしあくまでもスキマ時間にサイトを利用すること・中学生の本業は学業であることを忘れないようにしてくださいね。

目先のポイント集めに夢中になり、勉強をおろそかにした結果、「成績が落ちた」「希望する進路に進めなかった」となっては元も子もありません。学業に支障が出ない範囲で、楽しくポイントサイトを利用しましょう。

注意3:ID・パスワードはしっかり管理する

ポイントサイトのログインに必要なID・パスワードもしっかり管理しておきましょう。

インターネットサービス利用時に、注意すべきは不正なアクセスやログインです。第三者が、あなたのマイページに勝手にログインして情報を抜き取ったり、不正利用を行ったりする危険性があります。

友達にIDやパスワードを教えることも決してしないようにしましょう。パスワードを設定するときは、「簡単な文字にしない」「個人情報を含まない」ことなどにも注意してくださいね。

せっかく貯めたポイントが第三者によって不正にアクセスされ、抜き取られてしまうことがないよう、ID・パスワードはしっかり管理するようにしましょう。

注意4:有料アプリ・サービスに注意する

ポイントサイトでのポイント獲得方法には、有料アプリのダウンロードやサービスへの登録が必要なものもあります。こうした有料のサービス利用時には、特に注意しましょう。

確かに有料アプリやサービスは還元率が非常に高く、「稼ぎやすい」案件であることは間違いありません。しかしポイント獲得を目的に有料アプリや有料サービスを利用するのは、じっくり考えてからにしましょう。ポイント獲得が目的になり、かえって支出が増えてしまうのは元も子もありません。

もしお金がかかる広告案件を利用したいときは、必ず親さんの同意を得るようにしてくださいね。


ポイントサイトに登録・利用する際は、以上4点に注意しましょう。

中学生がポイントサイトに登録&利用する際の注意点
  • 親の同意を得る
  • 学業をしっかり優先する
  • ID・パスワードはしっかり管理する
  • 有料アプリ・サービスに注意する

続いて中学生がポイントサイトで稼ぐための方法を3つ紹介していきます。

中学生がポイントサイトで稼ぐための3つの方法

この章からは、中学生がポイントサイトで稼ぐための方法を3個紹介していきます。

年齢制限の都合上、クレカ発行や口座開設などの高額案件を活用できない中学生。月に貯められるポイントは、〜1,000円程度が現実的です。

月に1,000円貯める方法を、この章では解説していきます。紹介する方法は次の通りです。

中学生がポイントサイトで稼ぐための方法
  • コツコツ案件をこなす
  • 中学生が利用できる広告案件を積極的にこなす
  • 友達紹介制度を活用する

1つずつ簡単に紹介していきます。

コツコツ案件をこなす

中学生がポイントサイトで稼ぐための1つ目の方法が、コツコツ案件をこなすことです。先ほども説明したように、コツコツ案件とは、稼げる金額は1日数円とわずかですが、毎日コツコツやれば確実に稼げる案件のことです。

中学生がポイントサイトでお金を稼ぐ場合、メインはこのコツコツ案件になります。授業や家に帰った夕食前の空き時間、宿題後などのスキマ時間を使って、いかに効率良くコツコツ案件をこなせるかが大事になります。

1日に貯められる金額は数円や多くて数十円。そのため稼いでいる実感をなかなか得づらい案件ですが、毎日コツコツやることが大切です。コツコツ案件をこなせば、月500円〜1,000円を稼ぐこともできるでしょう。

ポイントサイトを掛け持ちすれば、その分だけコツコツ案件をこなせるので、貯められる金額を増やすことができます。ポイントサイト登録後はコツコツ案件などにぜひチャレンジしてみてくださいね。

中学生が利用できる広告案件を積極的にこなす

2つ目の方法が、中学生が利用できる広告案件を積極的にこなす方法です。

広告案件とは、ポイントサイト内にある会社が提供している広告のことで、広告案件に登録したり、申し込んだりすることで、ポイントを貯めることができます。

クレジットカード発行するだけで1万円〜2万円が貰えたり、株式投資のための投資用口座を開設するだけで、2万円〜3万円のポイントが貯まったりします。

中学生が利用できる具体的な広告案件は次の通りです。

中学生が利用できる広告案件の例
  • 大学/専門学校をはじめとする学校の資料請求
  • 塾や家庭教師をはじめとする体験・申し込み
モッピー内にある中学生でも利用可能な広告案件の事例

*広告案件は、2021年07月時点のものです。なくなり次第終了なので、登録はお早めに!

オンライン家庭教師に入会完了で、7,000円貰える案件

体験授業参加完了で4,200円貰える案件

中学生の皆さんが利用できる広告案件はそこまで多くはありませんが、利用できそうなものはぜひ積極的に利用し、ポイントを貯めていきましょう。

友達紹介制度を活用する

3つ目の方法が、友達紹介制度を活用することです。

友達紹介制度とは、ポイントサイトに友達を紹介・招待することでポイントが貰える制度のことです。学校のお友達や小学校時代の友達、違う学校の友達、兄弟、家族などをポイントサイトに招待することで、ポイントを獲得できます。

友達紹介制度で獲得できるポイントはサイトごとに異なります。

ポイントサイトと友達紹介特典

サイト名無料登録友達紹介特典
モッピー
モッピー

無料登録

紹介ボーナス:300円(300p)
お友達が紹介したポイントの最大10%還元
ECナビ
ECナビ

無料登録

ポイント150円分を付与(1,500ポイント)
※会員登録当日を含めた90日以内に本人認証完了が条件
お友達がサービス・ショッピング・モニター・旅行予約で獲得したECナビポイントの5~100%をプレゼント

ポイントタウン

無料登録

友達紹介で6,000ポイント(300円相当)
お友達の獲得したポイントの最大50%(友紹グレードで変動)をプレゼント
ポイントインカム
ポイントインカム

無料登録

ポイント1,000ポイントを付与(100円分)
紹介したお友達がポイント交換が完了すると3,000pt付与(300円分)
紹介したお友達が広告の利用で獲得したポイントの10%利用した広告を紹介すると獲得したポイントの3%
※ポイント交換をした人のみ利用可能

ライフメディア

無料登録

友達が会員登録完了で100円(100pt)
登録月の翌々月7日までにお友達がポイント交換完了すると400円(400pt)
お友達が対象広告でポイント獲得するとダウン報酬5%前後~最大200%

ちょびリッチ

無料登録

紹介ボーナス:250円分(500pt)
お友達が紹介したポイントの最大10%還元

例えばモッピーに友達を招待すれば、1人あたり300円の紹介ポイントを受け取ることができます。10人だと3,000円、30人だと9,000円のポイントを貯めることができます。クラスメイト・部活動の友達などを誘うことで、紹介ポイントを貯めることができますよ。


以上、中学生がポイントサイトでポイントを貯める方法です。おすすめはコツコツ案件を積極的にこなす方法です。自分に合ったやり方をぜひ試してみてくださいね。

中学生のポイントサイトQ&A

最後に、中学生の皆さんが抱えがちな疑問や悩みをQ&A形式で紹介していきます。

Q:親にばれることはありますか?

結論、親に内緒で登録してもバレることはほとんどありません。

親にポイントサイトの利用がバレるのは、次のような場合が考えられます。

親にバレる可能性のある行為
  • 親のクレジットカードで勝手に広告案件に申し込んだ
  • 広告案件に申し込んでその案件(塾や家庭教師などの企業)から電話がかかってきた

特に1つ目の親のクレカを利用する場面などでは、必ず親さんの許可を取ってから利用してくださいね。

Q:家に連絡がくることはありますか?

ポイントサイト側から家に連絡がくることはありません。ただ利用した広告案件(塾や家庭教師などの企業)から、登録した電話番号に電話がかかってくる場合があります。

まとめ

いかがだったでしょうか。

まとめると、中学生におすすめのポイントサイトは次の6個でした。

会員登録総合評価稼ぎやすさ使いやすさ安全性

モッピー

無料登録

4.1

ECナビ

無料登録

3.2

ポイントタウン

無料登録

3.4
ポイントインカム
ポイントインカム

無料登録

3.3

ライフメディア

無料登録

3.2

ちょびリッチ

無料登録

2.5

気になるサイトがあればぜひ2〜3個登録してみてくださいね。

上記以外にも、対象年齢が12歳以上となっているポイントサイトは、次の通りでした。

ポイントサイト名登録友達紹介特典
モッピー
モッピー

無料登録

入会後の利用で2,000円(2,000P)
ECナビ
ECナビ

無料登録

紹介後、90日以内に本人認証完了で150円(1,500P)

ライフメディア

無料登録

– 友達が会員登録完了で100円(100pt)
– 登録月の翌々月7日までにポイント交換完了で400円(400pt)

ちょびリッチ

無料登録

会員登録後の利用で、1000円(2,000pt)

ハピタス

無料登録

登録後7日以内に初めてハピタスのサービスを利用してくれたら、お友達に400円(400pt)プレゼント
ポイントインカム
ポイントインカム

無料登録

– 登録でポイント250円(2,500ポイント)を付与
– 初めてのポイント交換が完了で、300円(3000pt)(こちらからの登録の場合)

ワラウ

無料登録

初回限定キャンペーン完了で300円(3,000pt)
ANAマイレージモールなし

すぐたま

無料登録

登録で300円(600mile)

チャンスイット

無料登録

登録後10日以内に30円(300pt)以上貯めると、100円(1,000pt)
GetMoney!なし
楽天スーパーポイントなし

楽天ポイントモール

無料登録

登録で50円

colleee
なし
LINEショッピングなし

CMサイト
なし

ポイぷる

無料登録

最大500円分のポイント(5000P)
gooポイントなし

ポイントタウン

無料登録

なし

中学生の皆さんが、ポイントサイトに登録・利用する際は次の4点に注意しましょう。

中学生がポイントサイトに登録&利用する際の注意点
  • 親の同意を得る
  • 学業をしっかり優先する
  • ID・パスワードはしっかり管理する
  • 有料アプリ・サービスに注意する

しっかり注意点を確認して、トラブルにならないように気を付けましょう。

中学生がポイントサイトでポイントを貯めるには次の3つの方法が有力でしたね。

中学生がポイントサイトで稼ぐための方法
  • コツコツ案件をこなす
  • 中学生が利用できる広告案件を積極的にこなす
  • 友達紹介制度を活用する

鍵は、毎日コツコツとこなすことです。コツコツ案件を中心に毎日コツコツとやり、月500円〜1,000円のポイントを貯めるようにしてくださいね。

この記事が少しでも参考になれば幸いです。