Wolt(ウォルト)と ウーバーイーツ5つの違い|一覧表で分かりやすく解説

「ウォルトとウーバーイーツの違いって何だろう?」
「ガッツリ稼ぐには、ウォルトとウーバーイーツどちらがいいの?」
「注文するなら、ウォルトとウーバーイーツのどちらがお得なのかな…?」

あなたは今、こんなことを考えていませんか?

フィンランド発祥のウォルトは、世界23ヵ国245都市以上に展開するグローバル企業です。日本では2020年に広島からサービスが始まりました。ウーバーイーツは、米国サンフランシスコのウーバーテクノロジー社が経営する人気デリバリー会社です。日本では、ウォルトより約4年ほど早い2016年からサービスが開始されています。

デリバリーサービスの需要が高まったことにより、配達員のバイトに興味を持つ人が増えています。

デリバリー配達は特別なスキルが不要です。無料登録すれば誰でもすぐに始められるため、副業の会社員や時間を有効活用したい主婦・学生に人気です。

フードデリバリー配達員の属性

これから配達員のバイトを始めるにあたって「ガッツり稼ぎたいけれど、どこの会社がよいかわからない」と迷っている人も多いのではないでしょうか。

結論、配達員を始めるならウーバーイーツ、注文するならウォルトがおすすめです。

この記事では、配達員目線と注文者目線の両方から見たウォルトとウーバーイーツの違いについて解説しました。デリバリーバイトで収入を得たい人向けに、後半ではウォルトとウーバーイーツ以外のおすすめデリバリーバイトも紹介しています。

ぜひ最後までご覧ください。

それでは、早速解説していきます。

Wolt(ウォルト)とUber Eats(ウーバーイーツ)の違いを一覧表で徹底比較

さっそくここから、Wolt(ウォルト)とUber Eats(ウーバーイーツ)の違いを一覧表で徹底比較していきます。

Wolt(ウォルト)とUber Eats(ウーバーイーツ)の違いは、以下の通りです。

ウォルトとウーバーイーツには、配達員の報酬形態や登録方法・手数料などに違いがあります。1件の配達単価はウォルトのほうが高めですが、エリアや配達件数が多いウーバーイーツのほうが、稼ぎやすいといえます。

注文するときは、少額サービス料や手数料も考慮したいところ。1,000円以下の少額注文の場合は、手数料上限が150円のウーバーイーツがお得です。

現金払いを希望している人には、現金払いに地域の制限がないウォルトをおすすめします。

以上、Wolt(ウォルト)とUber Eats(ウーバーイーツ)の違いを一覧表で解説しました。

引き続き、「【配達員目線】ウォルトとウーバーイーツ5つの違い」を紹介します。

【配達員目線】ウォルトとウーバーイーツ5つの違い

ここからは、「【配達員目線】ウォルトとウーバーイーツ5つの違い」を紹介します。

【配達員目線】ウォルトとウーバーイーツの違いは以下の5つです。

ウォルトとウーバーイーツ5つの違い
  1. 報酬体系・単価・注文件数
  2. 配達エリアと営業時間
  3. 登録条件と登録方法
  4. 配達車両・配達バッグ
  5. 運営のサポート体制

1つずつ丁寧に解説します。

稼ぎやすさは?|報酬体系・単価・注文件数を比較

配達員目線でみる1つ目の違いは「報酬体系・単価・注文件数」です。

ウォルトとウーバーイーツは、配達報酬の計算方法に違いがあります。

ウォルトは距離をベースに配達報酬が決まる仕組みです。一方、ウーバーイーツは需要に応じて料金が変わります。

まずは、ウォルトの報酬体系を詳しくみてみましょう。

ウォルトの報酬体系は以下の通りです。

ウォルトの配達報酬は「基本料金と距離料金」の合計額にインセンティブが上乗せされる仕組みです。成果報酬型のため、配達すればするほど多く稼げます。

ウォルトの基本料金は、以下3つを考慮して提示されます。

ウォルトの基本料金
  • エリア
  • 曜日
  • 配達車両

地域ごとに違いがありますが、平日は1件350円~400円程度。混雑が予測されるランチタイム・ディナータイムや土日は500円~650円になることもあります。

距離料金は基本料金に上乗せされる報酬です。具体的には、現在地から店舗までの「ピック料金」と、店舗から配達場所までの「ドロップ料金」で算出されます。配達距離が長いほど報酬がアップします。

例えば、東京都内で自転車を使用して「ピック2㎞・ドロップ2㎞」の配達を受けた場合の配達報酬は750円です。

東京都で平日に2km先の届け先へ配達した自転車の場合の配達報酬(目安)

基本報酬(370円)+ピック料金190円+ドロップ料金190円= 750円

距離に応じて報酬がアップするウォルトの仕組みは、地方や郊外で配達するドライバーにも好評です。

続いて、ウォルトのインセンティブを紹介します。

ウォルトのインセンティブは以下の4種類です。

ウォルト4種類のインセンティブ
  1. weeklyボーナス
  2. エリア限定ボーナス
  3. 時間ボーナス
  4. Woltハント
引用:Twitter

「weeklyボーナス」とは、月曜日から日曜日までの配達件数に応じて受け取れる追加報酬です。新しいボーナスレベルをクリアするたびに、ボーナス金額がアップします。

「エリア限定ボーナス」とは、対象エリア限定で発生する追加報酬のことです。1件の配達が完了するごとに、基本料金や距離料金がアップします。

引用:Twitter

「時間ボーナス」は、指定時間内だけ通常よりも報酬がアップする仕組みです。

「Woltハント」は、weeklyボーナスに似た加算です。

Woltハントの例
  • 2時間で3配達できたら500円ボーナス
  • 3時間で4配達できたら1,000円ボーナス
  • 4時間で5配達できたら1,000円ボーナス など

「Woltハント」には、3つの特徴があります。

Woltハントの特徴
  • 突発的に発生する
  • 制限時間や配達回数・金額にパターンがある
  • 配達完了の時刻で回数がカウントされる

Woltハントが発生する基準は、配達員には正確に明かされていません。

基本的には、雨や雪の日のランチやディナータイムに多く発生することが多いです。

Woltハントの発生時間や配達回数は、特に固定されていません。そのため、日によっては簡単に達成できる場合とできない場合があります。

季節や天候などによって、今後時間ボーナスやWoltハントが発生する可能性が期待されています。

「基本料金+距離料金+インセンティブ」を含めたウォルト配達員の報酬相場は、1件あたり500円~750円です。1時間に2~3件の配達をした場合の時給目安は約1,000円~2,250円になります。

一方、ウーバーイーツの報酬システムは「配送料(基本金額+配達調整金)+インセンティブ+チップ」で計算されます。ウーバーイーツの場合「需要に応じて報酬が変動する仕組み」です。

ウーバーイーツの報酬体系は以下の通り。

ウーバーイーツの報酬体系

配送料+インセンティブ+チップ

配送料インセンティブチップ
・基本料金
予定配達時間を基に算出
・配達調整金
交通事情や配達の待ち時間・需要の高さを考慮して算出
・ブースト
需要の高いエリアに一定倍率で増額
・ピーク料金
需要の高いエリアにリアルタイムで発生するボーナス
・クエスト
一定期間内に配達した件数に合わせて個別に発生する追加報酬
・チップ
注文者の金額が全額もらえる

ウーバーイーツの基本金額は、以下の4つの基準から割り出されています。

ウーバーイーツ「基本金額」算出の基準
  • 配達に費やすと思われる時間と距離
  • 商品の受け取り場所
  • 届け先の件数
  • 配達依頼箇所からレストランまでの距離

「基本料金」は1件配達ごとに必ず受け取れる報酬です。「お店までの距離+配達時間+お届け先までの距離」を、AIが自動的に算出しています。

配達調整金とは「基本料金」に上乗せされる報酬です。交通状況や需要を考慮して加算されます。

配達調整金が支払われるのは、以下の4つのケースです。

「配達調整金」が適用されるケース
  • 交通状況が悪く混雑している場合
  • 受け取り場所での待ち時間が長い場合
  • 配達員が見つからず需要が高くなった場合
  • 他の配達員が断った配達依頼

続いて、ウーバーイーツのインセンティブをみてみましょう。

インセンティブとは、配送料に上乗せされる追加報酬のことです。内容は都市や配達員ごとに異なりますが、基本的には注文が多い場所や時間に適用されます。

ウーバーイーツのインセンティブは以下の3種類です。

ウーバーイーツ3種類のインセンティブ
  1. ブースト
  2. クエスト
  3. ピーク料金

インセンティブの内容

インセンティブの種類内容
ブースト注文が多い時間やエリアで基本料金を倍額にする
クエスト一定時間に配達完了した件数に応じて支払われる追加報酬
ピーク料金注文が増えたエリアにリアルタイムのインセンティブが発生する(短時間で変動することもあり)
引用:Twitter

「ブースト」とは、エリアと日にちによって変動するボーナスのことです。

ブースト発生中に注文が多い時間やエリアで配達すると、基本料金が倍額になります。例えば、配達員専用アプリの地図に「1.5×」の表示が出た場合、基本料金が1.5倍になります。

名古屋市で1.1㎞先へ配達した場合は、下記のように計算されます。

名古屋市内で1.1km先の届け先へ配達した場合の配達報酬(目安)

配送料(710)− サービス手数料( 71円) +ブースト(96円=735円
引用:Twitter

「クエスト」とは、配達員が指定された件数の配達を完了したことに対して追加で支払われるインセンティブです。無理なくクリアできるよう、配達員の平均配達状況に合わせて個別に割り当てられます。

引用:Twitter

「ピーク料金」とは、注文が増えて配達員が不足しているエリアに発生するインセンティブです。

ウーバーイーツは配達依頼が入った時点で、予定配送料が配達員のアプリに表示されます。

「予定配送料」とは、確実に受け取れる報酬のことです。ドライバー専用アプリで配達リクエストを受けた場合、予定配送料もあらかじめ表示されます。予定配送料を見て納得できない場合は、配達リクエストを受けない選択も可能です。

ウーバーイーツの配達では、受け取るお店での待ち時間が長くなったり、渋滞に巻き込まれて配達時間が多くかかる場合があります。予定よりも時間がかかった場合は、予定配送料に配達調整金が加算される仕組みです。

ウーバーイーツの1件あたりの相場は約500円~550円です。1時間に3~5件の配達をした場合の時給目安は1,500円~2,750円程度です。

ウーバーイーツの料金体制に対する口コミ

ウーバーイーツ配達報酬の計算方法が不明すぎる。
問い合わせしても教えてもらえず。
パートナーガイドに記載されている料金よりかなり安くなっている。
メールで送ってるって返事きたけど、そのメールが見当たらない。
再送もしない。とのこと。不信感だらけ。

引用:Twitter

配達調整金がのどような基準で計算されているかは、配達員にも知らされていません。そのため、算出方法が気になっている配達員が多いようです。

ウォルトもウーバーイーツも「成果報酬型」ですが、ウーバーイーツは「需要に応じて料金が変動する」ことが特徴です。1件単価の報酬はウォルトのほうが高めですが、対応エリアや注文件数はウーバーイーツが勝ります。トータルでみるとウーバーイーツのほうが稼ぎやすいといえるでしょう。

これから配達員を始めてみようとお考えの場合、各社の報酬体系の違いにも注目してみてくださいね。

働きやすさは?|配達エリアと営業時間を比較

配達員目線でみる2つ目の違いは「配達エリアと営業時間」です。

配達エリアは、ウォルトよりもウーバーイーツのほうが広いです。

2022年現在のウォルトの配達エリアは、下記の24都道府県です。ウーバーイーツは、全国の47都道府県すべての都市で利用できます。

Woltの配達エリア

都道府県都市
北海道札幌市、江別市、石狩市、函館市、旭川市、千歳市、恵庭市、帯広市
青森県青森市、八戸市、弘前市
岩手県盛岡市
宮城県仙台市、名取市、多賀城市、大崎市、石巻市
秋田県秋田市
山形県山形市
福島県福島市、郡山市、いわき市
埼玉県さいたま市、川口市、戸田市、蕨市、川越市、所沢市、越谷市、草加市、春日部市、上尾市、狭山市、朝霧市
東京都東京23区
神奈川県横浜市、川崎市、湘南エリア(鎌倉市、藤沢市、茅ヶ崎市)
新潟県新潟市、長岡市
静岡県静岡市、浜松市
愛知県名古屋市
大阪府大阪市、吹田市、豊中市
岡山県岡山市、倉敷市
広島県広島市、呉市
徳島県徳島市
香川県高松市
愛媛県松山市
福岡県福岡市、北九州市
熊本県熊本市
宮崎県宮崎市
鹿児島県鹿児島市
沖縄県那覇市、浦添市、宜野湾市、沖縄市、豊見城市、糸満市、南城市、八重瀬町、北谷町、南風原町、与那原町

ただし、対応エリアの全域をカバーしているとは限りません。地方都市の場合は、所在地の中心街しか利用できない場合もあります。

ウーバーイーツのほうがウォルトよりも稼働できるエリアが多いため、注文が受けやすいです。会社や学校の傍で稼働すれば、隙間時間を有効活用することもできるでしょう。稼ぎやすさを重視する人には、注文数が多いウーバーイーツがおすすめです。

はじめ方は?|登録条件と登録方法を比較

配達員目線でみる3つ目の違いは「登録条件と登録方法」です。

登録条件と登録方法の違い

ウォルトの登録方法は、下記の5ステップです。

ウォルトの登録方法
  1. web応募する
  2. 説明会のビデオ視聴と適性テストの受講
  3. 必要書類の提出
  4. 契約書の署名
  5. 各都市開催の対面登録会に参加

当日の対面登録会は面接ではありません。主に必要書類の確認を行います。書類に不備がなければ5~30分程度で終了します。

登録会終了後は即アカウントが有効になるため、登録日に登録会に参加出来れば、即日稼働が可能です。

ウーバーイーツの登録方法は、下記の3ステップです。

ウーバーイーツ登録方法3ステップ
  1. アカウント登録
  2. 必要書類の提出
  3. アカウントの有効化

ウーバーイーツはweb応募のみで登録できます。ただしアカウントの有効化には1週間前後かかるため、すぐ稼働したい方は、早めに登録を済ませておきましょう。

ウォルトもウーバーイーツも、18歳以上で身分証明書と移動手段を持っていれば誰でも登録できます。ウーバーイーツはwebのみで登録可能ですが、ウォルトはweb登録後に登録会に行かなければなりません。とはいえ、登録が完了すれば即日稼働できるウォルトは「今すぐ稼働したい」という方におすすめです。

準備するものは?|配達車両・配達バッグを比較

配達員目線でみる4つ目の違いは「配達車両・配達バッグ」です。

ウォルトは服装やバッグに指定はないものの「ウォルトの配達員だと分かる格好をする」という条件があるため、専用の配達バックやグッズを手に入れる必要があります。ウーバーイーツは、服装・髪型・配達バックに指定がありません。

Woltの専用グッズは、申し込み後に送られてくるメールからアクセスして購入できます。

専用グッズは、全部で14種類あります。

Woltの専用グッズ14種類
  1. 配達バック(自転車・バイク用)
  2. 配達バック(軽貨物用)
  3. キャップ
  4. ニット帽
  5. Tシャツ
  6. Tシャツ(ドライフィット)
  7. サマージャケット
  8. レインコート
  9. レインパンツ
  10. インナージャケット(0℃~15℃用)
  11. インナージャケット(氷点下10℃~0℃用)
  12. バイクシャツ(自転車用)
  13. ヘルメット(自転車用)
  14. 携帯ホルダー

自転車やバイク用とされている水色のロゴ入り保冷バッグは3,500円です。軽貨物で使用できる保温機能付きの黒の保温バッグは4,000円で販売されています。どちらの保温バッグも、中に冷たいものと温かいものを仕切れる小分けの袋が付いています。

初期費用を抑えたい人には、500円~1000円の格安で購入できるキャップやニット帽がおすすめです。

Woltのグッズは、デザインがおしゃれで可愛いと女性からも人気があります。

年中使えるサマージャケットは、外側と中側にたくさんのポケットが付いていて1,000円とは思えないほどのクオリティです。お釣りを入れるにも便利なため、1枚購入しておくと重宝するでしょう。

Woltの登録時に専用バッグやグッズを購入すると、5,000円程度の初期費用がかかります。

しかし、登録後に指定配達回数を達成してアカウント登録ボーナスを獲得すると、実質無料でグッズがもらえるためお得です。ウォルトの配達バックは、ウーバーイーツでも使用できます。ウォルトとウーバーイーツやmenuなどの掛け持ちを考えている人は、登録時にウォルトの配達バックを購入しておくとよいでしょう。

ウォルトの配達は、現金払いの人用にお釣りを用意する必要があります。登録時には小銭を含めて1万円程度を用意するように指示されています。

ウォルトの配達バックに関する口コミ

Woltのヒーターバック、助手席をフラットにできるNバン最強説ありますね😎
荷台が狭いと言われてますが、個人的にはフーデリやアマフレにはかなり適してると思います😏

引用:Twitter

シガーソケットに差し込んで使える軽貨物用の配達バックは、温かい商品が冷めにくいと人気です。

Uber Eatsのバックパックもいいけど、Woltのバックパックの方がおしゃれでかわいい。欲しい。

引用:Twitter

自転車やバイク用の配達バックは、水色白の組み合わせデザインがかわいいと評判です。

配達バッグ・グッズなどを自分で選びたい人にはウーバーイーツをおすすめします。

ウォルトの配達バックは、出前館やウーバーイーツなどの他社の配達でも使用することができるため、大きめの保冷バッグを持っていない場合は、1つ購入しておくと便利です。

ウォルトに登録する場合は、最初に購入しておくとよいでしょう。 

トラブルや事故、クレーム時の対応方法は?|運営のサポート体制を比較

配達員目線でみる5つ目の違いは「運営のサポート体制」です。

ウォルトは、配達員も注文者もカスタマーサポートを通してのチャット連絡となります。そのため、クレーム対応もカスタマーサポートが行います。

ウーバーイーツにも配達員用のサポートセンターがあります。しかし、ウーバーイーツはお客様と配達員が直接電話でやり取りできるため、配達員に直接クレームが入る場合もあります。

ウォルトは営業時間内であれば、専用アプリからカスタマーサポートに連絡できます。事故やトラブルの場合も、カスタマーサポートが店舗や注文者と直接連絡してくれるため、ストレスが少ないです。

カスタマーサポートに対する口コミ

woltのカスタマーさん対応早いし丁寧だからめちゃええのう

引用:Twitter

ウォルトのカスタマーサポートは、基本的には繋がるのが早くて便利です。担当者の言葉や対応がとても丁寧で、好印象を持っている配達員が多いようです。

woltカスタマー対応遅すぎる…
めっちゃ使ってたけどUberに戻るかやっぱ

引用:Twitter

ただし担当者や時間帯によっては、確認に長い時間を要することもあります。

実際にウォルトで働く筆者もカスタマーサポートを利用することが多いです。困った時にカスタマーサポートにメッセージをすると、いつもすぐにチャットに繋がります。しかし、「確認します」と言われたきり、担当者の対応確認に30分~2時間待たされることもあります。

特に夕方は、担当者の勤務が終わって帰宅してしまうのか、返事がこないまま翌日にまわされることも。長く待たされた日は、正直「電話で直接注文者と連絡が取れれば早いのに…」と思うこともあります。

ウォルトのカスタマーサポートは、わかりやすい操作と親切丁寧な言葉づかいが特徴です。急がない問い合わせ内容であれば、ストレスなく対応してもらえるため好印象でしょう。

一方、ウーバーイーツ配達員は、基本的に注文者と直接連絡を取るシステムのため、クレーム対応が必要なケースもあります。

具体的には、店舗側が商品を入れ忘れた場合や注文者の住所入力ミスによる配達遅延の場合などの対応を求められる場合も。どうしても1人で対応しきれなくなった場合は、配達員向けのサポートセンターにチャットで問い合わせをして指示をもらいます。

サポートセンターに対する口コミ

たまーにお店に着いたタイミングで注文がキャンセルになることがあります。

そういう時はサポートセンターへ連絡してください。
500円の補償がもらえることがありますよ☺

初心者ドライバーは落胆するだけになりがちですのでもったいないです。

引用:Twitter

トラブル時にウーバーイーツのサポートセンターに連絡すると、キャンセル保障をしてもらえるといったお得な特典もあるようです。

【悲報】ウーバーイーツ配達員さん、サポート窓口にクレームを入れるも煽り返される @foO2u0mcJ6fedRXTranslate Tweet

引用:Twitter

実際に稼働しているドライバーの口コミには、サポートセンターの対応に不満を抱いているといった声もありました。

配達員が必要とするサポートの比較

会社名WoltUber Eats
事故チャットでカスタマーの指示を仰ぐサポートに電話して即対応してもらえる
お店のミスカスタマーが注文者と店舗の両方にチャット連絡して指示をくれるお店に電話して不備の品や返金を確認する注文者に謝罪
注文者のクレームカスタマーが注文者にチャット連絡して指示をくれる注文者に直接電話する繋がらない場合のみサポートに電話して指示を仰ぐ

配達員がサポートを利用する主な理由は、事故やお店の不備・注文者のクレームなどです。

ウォルトは、常に間にカスタマーサポートのチャット連絡が入るため、やり取りの結果を待つ間配達員は待機しなければなりません。

ウーバーイーツは、電話が繋がるため、事故の際など緊急の場合に便利です。

ウォルトとウーバーイーツは、どちらもトラブルやクレームの際にサポート対応を受けることができます。配達員の仕事をしていると、注文者から自分のミスではないことでのクレームを受けることも多いです。そのため、配達員の立場では、注文者と直接やり取りをしなくてよいウォルトのほうが働きやすいといえるでしょう。

以上、「【配達員目線】ウォルトとウーバーイーツ5つの違い」を紹介しました。

ウォルトとウーバーイーツ5つの違い
  1. 報酬体系・単価・注文件数
  2. 配達エリアと営業時間
  3. 登録条件と登録方法
  4. 配達車両・配達バッグ
  5. 運営のサポート体制

引き続き「【注文者目線】ウォルトとウーバーイーツ5つの違い」を解説します。

【注文者目線】ウォルトとウーバーイーツ5つの違い

ここからは、注文者目線でみる「ウォルトとウーバーイーツの違い」を解説していきます。

注文者目線でみる「ウォルトとウーバーイーツの違い」は、以下の5つです。

ウォルトとウーバーイーツの違い
  1. 配達対応エリアを比較
  2. アプリの使いやすさを比較
  3. 注文できる飲食店のラインナップを比較
  4. 配達料金や手数料、支払い方法を比較
  5. 万が一のサポート対応を比較

1つずつ丁寧に解説します。

配達対応エリアを比較

注文者目線でみる1つ目の違いは「配達対応エリア」です。

先ほど配達員目線の配達エリアの章でも解説しましたが、2022年現在のウォルトの配達エリアは、24都道府県です。ウーバーイーツは、2021年9月28日から全47都道府県に進出しています。

ウォルトは、地方都市では使用できません。現状では、ウーバーイーツのほうが市街地や地方の対応エリアが広い分、加盟店が多くて便利だといえるでしょう。ウォルトは、2022年までに全国100都市に拡大することを宣言しています。今後のエリア拡大に期待したいですね。

対応エリアに対する口コミ

最近やっと住んでるエリアがウーバーイーツ対応になって、引きこもり民の僕には便利すぎるので、次の引越し先は対応してるところに住みたい。笑

引用:Twitter

最近、うちの近辺が #ウーバーイーツ の配達エリアになったので、早速マック注文してみました😀

マックデリバリーだと注文要件が私好みではないので、
今後はウーバーをメインに使っていくでしょう。

いやー便利になったな🤪

引用:Twitter

Twitterには、ウーバーイーツ圏内になった人の喜びの声が多数寄せられていました。

アプリの使いやすさを比較

注文者目線でみる2つ目の違いは「アプリの使いやすさ」です。

ウォルトは、詳しい絞り込み検索ができるため、希望のお店を手早く見つけやすいです。ウーバーイーツは、絞り込み検索は使用できませんが、配達員に直接電話連絡ができるといったメリットがあります。

ウォルトの注文アプリは、トップ画面がカテゴリー別に分かれています。5種類の絞り込み検索を利用すると、そこから、さらに料理ジャンルを絞り込むことができるため、希望の商品を見つけやすいです。

ウォルト注文アプリ5種類のカテゴリー
  1. おすすめ
  2. 配達料金
  3. 評価
  4. 配達時間
  5. 距離

ウォルトの注文アプリ画面

ウォルトの場合、欲しい商品をかごに入れたあとの操作も簡単です。注文確認画面1つで、配達に必要な4つの情報を一気に選択して注文完了させることができます。

ウォルト注文画面で選択できる情報
  • お届け予想時間
  • 受け渡し方法
  • 支払い方法
  • チップ

ウォルトの注文画面

配達員が迷わずに届け先を見つけられるように、家の情報を入れる欄もあり親切です。

一方、ウーバーイーツの注文アプリは「配達料金順」や「距離順」で並べ替えることができません。

ウーバーイーツのアプリ注文画面

以下の4つの項目のみ、絞り込み検索ができます。

ウーバーイーツ注文アプリの絞り込み検索
  • おすすめ
  • 人気の料理
  • 評価
  • 配達時間

欲しい商品をかごに入れたあとは、注文完了までに3つのステップがあります。

まず、最終確認画面で、配達時間と選択商品を確認します。

次に、手数料や支払い方法を確認します。

最後に、チップの有無を確認して注文完了となります。

ウォルトアプリに関する口コミ

Woltで初注文。ウーバーよりアプリが120兆倍使いやすいし配送料安くて最高👏 あの服を着た人があのバッグに入れてあの袋に入ってくるのかなー楽しみ〜。

引用:Twitter

ちょ、Woltの注文アプリめっちゃ使いやすいんやけど。

現金配達もこんな風に配達員に通知出来るシステムだし、到着時間も他社より早い

どっかのクソデリバリーはやっすい配達料動ける配達員探すのにやっきで待たせるの当たり前システムだし、見習った方がいいぞクソUber

あ、言っちゃった笑笑

引用:Twitter

実際に使用した人の口コミでも、注文者アプリが使用しやすいという声が多く寄せられていました。

中には、注文アプリだけではなく、配達員用のアプリも見やすいという声もありました。

ウーバーイーツアプリに対する口コミ

2000円無料クーポンで、初めてウーバーイーツ使った。アプリ使いにくい・・・。

引用:Twitter

ウーバーイーツのアプリすごい使いにくいんだけどこれみんなクリアしてるのすごい住所の登録でもう嫌になる

引用:Twitter

ウーバーイーツのアプリめちゃくちゃ使いにくい。住所の変更も適用されないしカートの中の商品の削除もできないし。外国のアプリを直訳したみたいなアプリで不便。

引用:Twitter

実際にウーバーイーツの注文アプリを使用した人の口コミには、住所登録が難しいや、カートに入れた商品が削除できないとの声もありました。

初めてデリバリーアプリを使用する方のなかには、ウーバーイーツの注文画面がややこしいと苦戦する人が多いようです。注文者の手間を考えると、検索しやすく、1つの注文確認画面ですべての必要情報が入力できるウォルトのほうが使いやすいといえるでしょう。

注文できる飲食店のラインナップを比較

注文者目線でみる3つ目の違いは「注文できる飲食店のラインナップ」です。

2020年以降、ウォルトの加盟店は全国15,000店舗を超えています。ウーバーイーツは、対象エリアが広いため、ウォルトよりも多い全国35,000店舗越えを実現しています。

ウォルトの特徴は、地域に根強い店舗や個人店・名店の登録が多いことです。

筆者が住む札幌市では、人気の回転寿司「根室花まる」や、ザンギの名店「布袋」なども加盟しています。函館市では、観光地として大人気の「ラッキーピエロ」が加盟したことでも話題となりました。ウーバーイーツは、チェーン店に強いです。「マクドナルド」や「ケンタッキー」「吉野家」などの大手チェーン店が多く加盟しています。

加盟店はウーバーイーツが格段に多いですが、エリアによっては「ウォルトしか利用できないお店」もあるなど、特徴はさまざまです。ウォルトとウーバーイーツのどちらを利用するかは、実際にアプリを眺めてみて決めるのがおすすめですよ。

配達料金や手数料、支払い方法を比較

注文者目線でみる4つ目の違いは「配達料金や手数料、支払い方法」です。

ウォルトの配達料金は50円~です。距離によって料金が変わるため、配達先とレストランの距離が遠ければ遠いほど配達料金が高くなります。

ウーバーイーツの送料は、距離と混み具合によって変動します。そのため、ランチタイムやディナータイムなどの混雑する時間は、送料が高くなる傾向です。

同じ店舗に料理を頼んだ場合、平均的にウォルトのほうが100円程度送料が安くなる場合が多いといわれています。

各会社とも、定期的に送料無料キャンペーンを行っています。キャンペーンを上手く利用すると、配達料金が無料になる場合があり、お得です。 

送料に関する口コミ

ウォルトってウーバーより送料安いのな。今後どうやって利益化してくんだろう??

引用:Twitter

ウーバーよりウォルトの方が手数料と送料安いんだな

引用:Twitter

手数料は、どちらもサービス料と少額注文手数料の2種類です。

サービス料はウォルトが300円、ウーバーイーツが350円が限度です。ウォルトとウーバーイーツ共に、料理代金の10%がサービス料として加算されます。上限額を含めて計算すると、3000円までの料理の注文はどちらに頼んでも同じ額です。3,001円を越える注文の場合は、ウォルトを選んだ方がお得になります。

3,001円の商品を頼んだ場合の例

Wolt料理代3,001円+手数料300円=3,301円
Uber Eats料理代3,001円+手数料350円=3,351円

ウォルトの少額手数料は、1,000円未満の料理を頼んだ場合には差額料金が発生するシステムです。

ウーバーイーツは、780円以下の商品を頼んだ場合には、150円の手数料がかかります。

手数料の比較の例

料理代金Woltの手数料Uber Eatsの手数料
690円690円+310円=1,000円690円+150円=840円
700円700円+300円=1,000円700円+150円=850円
800円800円+200円=1,000円800円+0円=800円
900円900円+100円=1,000円900円+0円=900円
999円999円+1円=1,000円999円+0円=999円

少額手数料を比較すると、注文金額の合計が690円~999円までの場合、ウーバーイーツのほうがお得に利用できます。

手数料に関する口コミ

自宅から近距離はウォルト💙

手数料的に(*´∀`)

引用:Twitter

ウーバーよりウォルトの方が手数料と送料安いんだな

引用:Twitter

Twitterの口コミには、ウォルトのほうが手数料や送料が安いと感じているという人が多く見られました。

ウォルトの支払い方法は6種類です。

ウォルトの支払い方法
  • 現金
  • クレジットカード
  • デビットカード
  • GooglePlay
  • Apple Pay
  • PayPay

ウォルトは、各店舗で現金払いが可能です。

ウーバーイーツの支払い方法は、9種類です。

ウーバーイーツの支払い方法
  • 現金(一部地域のみ)
  • クレジットカード
  • デビットカード
  • Apple Pay
  • PayPay
  • LINEPay
  • 楽天ペイ
  • Kyashなどのブランドプリペイド(一部ブランドのみ)
  • Uber ギフトカード

一部地域では現金払いも可能です。

ウォルトとウーバーイーツを掛け持ちしている筆者の友人の情報では、注文者の約3~5割が現金払いを希望しているとのこと。そのため、ウーバーイーツの現金払い対応外エリアに住んでいる人には、ウォルトの利用をおすすめします。

上記の結果から、3,001円を越える金額の注文をする場合は、ウォルトの方が配達料金がお得です。700円~999円までの料理を頼む場合は、ウーバーイーツを選んだ方が安いです。現金払いを希望する人は、あらかじめ注文アプリで現金払い対応エリアに該当するかを調べてから注文することをおすすめします。

万が一のサポート対応を比較

注文者目線でみる5つ目の違いは「万が一のサポート対応」です。

ウォルトは、トラブルがあった場合には、注文者アプリからカスタマーサポートにチャット連絡をして対応してもらう仕組みです。

ウーバーイーツは、電話かアプリ、ブラウザのチャットでサポートセンターに問い合わせできるシステムになっています。

サポート対応の比較

WoltUber Eats
問い合わせ方法カスタマーサポートへチャットで問い合わせ・電話(Uberone登録者限定)
・アプリやブラウザからの問い合わせ
システムがおかしいカスタマーサポート対応サポートセンター対応
届いた商品がこぼれていた返金もしくは注文キャンセル返金
届いた商品が間違っていた返金返金
届いた商品が足りなかった返金返金もしくは注文キャンセル
おつりを間違えられたカスタマーサポート対応ドライバー対応
配達員の態度が悪いカスタマーサポート対応サポートセンター対応
配達時間が大幅に遅れたカスタマーサポート対応ドライバーかサポートセンターが対応

ウォルトの注文者は、配達員やカスタマーサポートに電話連絡をすることはできません。基本的に、連絡やトラブル報告はすべてカスタマーサポートとのチャットで行うシステムになっています。

チャットは、営業時間内であれば1分以内に繋がるようになっているため、ストレスなく問い合わせすることができるでしょう。カスタマーサポートの対応は、言葉づかいもよく丁寧です。

ウーバーイーツは、平日の10時~19時までのトラブルの際には、電話で「お客様サポートセンター」でのサポートを受けることができます。急がない場合は、アプリやブラウザからも問い合わせが可能です。

ウーバーイーツの注文者は、配達員と直接電話連絡ができます。たとえば「置き配希望」や「インターホンを押さないで」などの依頼内容が守られなかった場合に、配達員に直接要望を伝えられます。

どちらの会社も、店舗や会社のミスでのトラブルの場合は、商品を回収せずに注文料金が返金されます。注文者のミスで受け取れなかった場合は料金代金を請求されるため、注意が必要です。

ウォルトもウーバーイーツもサポートがついているため、トラブルの際の対応に困ることはありません。ただ、配達員の態度が悪いときや配達時間が大幅に遅れた場合など、万が一緊急で連絡したい場合には、ドライバーやサポートと直接電話できるウーバーイーツのほうが便利だといえるでしょう。

以上、注文者目線でみる「ウォルトとウーバーイーツの違い」を解説しました。

ウォルトとウーバーイーツの違い
  • 配達対応エリアを比較
  • アプリの使いやすさを比較
  • 注文できる飲食店のラインナップを比較
  • 配達料金や手数料、支払い方法を比較
  • 万が一のサポート対応を比較

引き続き「【結論】配達員ならウーバーイーツ、注文ならウォルトがおすすめ」について解説します。

【結論】配達員ならウーバーイーツ、注文ならウォルトがおすすめ

 

【結論】配達員ならウーバーイーツ、注文ならウォルトがおすすめです。

ウーバーイーツは、全国の対応エリアが広くて注文数が多いため、効率よく稼ぐことができます。

webのみで配達員登録ができ、保冷バッグや購入に指定がないため、お試し気分で気軽に挑戦することも可能です。配達エリア・時間帯や配達方法に異なりますが、インセンティブも豊富で、安定した報酬を得ることができます。

ウォルトは、ウーバーイーツと比較するとエリアが狭く、1時間当たりの注文件数は少ない傾向です。しかし、1件あたりの単価は高いという声が多いです。

ドライバーの対面登録やカスタマーサポートにも力をいれているため、注文者に対して丁寧な対応ができるベテランドライバーが多いのが特徴です。

今後、随時エリアが拡大されていくと、注文件数が増えて収入アップが期待できるでしょう。

効率よく多くの報酬を得たいと考える配達員には、エリアが広くて注文者が多いウーバーイーツに登録することをおすすめします。注文者には、アプリが見やすいうえにカスタマーサポートの対応が丁寧なウォルトがおすすめです。

どちらも気になるという人は、両方登録して、ご自身のライフスタイルに合う方を選んでください。

以上、「【結論】配達員ならウーバーイーツ、注文ならウォルトがおすすめ」について解説しました。

まとめ

いかがだったでしょうか。

最後に、この記事をまとめていきます。

配達員目線でみる、ウォルトとウーバーイーツの違いは以下の5つでした。

ウォルトとウーバーイーツ5つの違い
  1. 報酬体系・単価・注文件数
  2. 配達エリアと営業時間
  3. 登録条件と登録方法
  4. 配達車両・配達バッグ
  5. 運営のサポート体制

注文者目線でみるウォルトとウーバーイーツの違いは、以下の5つでした。

ウォルトとウーバーイーツの違い
  • 配達対応エリアを比較
  • アプリの使いやすさを比較
  • 注文できる飲食店のラインナップを比較
  • 配達料金や手数料、支払い方法を比較
  • 万が一のサポート対応を比較

【結論】配達員ならウーバーイーツ、注文ならウォルトがおすすめです。

ウォルトとウーバーイーツ以外におすすめのデリバリーバイトは以下の3つです。

ウーバーイーツ以外のおすすめバイト
  • 出前館
  • menu(メニュー)
  • Chompy(チョンピー)

この記事が、少しでも参考になれば幸いです。