【2023年9月】出前館配達員の報酬はどのくらい?出前館で効率よく稼ぐ方法

※当サイトは記事広告による収益を得ています。適切なサービスが受けられるよう広告リンクを設置していますので、気になったらリンク先をチェックしてみてください。

「出前館はどれくらい稼げるんだろう…」
「出前館とウーバーイーツは、どっちが稼ぎやすいのかな…?」

「出前館で稼ぐコツ、あるかな?」

あなたは、こんなことを考えていませんか?

2020年以降、急激な伸びを見せているフードデリバリー業界。なかでも国内最大シェアを誇るのが出前館です。

フードデリバリーアプリのDAUシェア

出典:Newspicks

出前館配達員には2つの働き方があります。

【出前館】配達員2つの働き方
  • 成果報酬型個人事業主(業務委託)
  • 時給制のアルバイト(雇用)

結論、稼ぎやすさを最優先にするなら、成果報酬型の業務委託がおすすめです。

報酬単価が業界トップレベルの出前館なら、会社員以上の収入を目指せます。

今回は、出前館の業務委託配達員に焦点をあて「報酬の仕組み」や「稼ぎ方のコツ」を解説します。記事の冒頭では、現役配達員のリアルな収入事情や報酬明細も紹介します。

「出前館を登録しようと考えている方」

「出前館で安定収入を稼ぎたい方」

は必見です。

それでは、早速解説していきます。

出前館(業務委託)配達員の報酬はいくら?|現役配達員の報酬明細を大公開

引用:出前館公式

結論、出前館の報酬はピンキリです。出前館でトップクラスの配達員は月収100万円以上を稼いでいます。日給にして3万円~3.5万円ほど。時給換算約2,500円~3,000円です。

時給3,000円の高水準を目指せるのは、業界でも配達単価が高い出前館の魅力です。

出前館の業務委託配達員として月収100万円を稼ぐドライバー

引用:出前館公式

出前館の公式サイトには「月収100万円超え配達員のインタビュー」が掲載されていました。

出前館の業務委託配達員は、業界でもトップクラスに稼ぎやすいことがわかります。

出前館公式サイトより「月収100万円超え配達員のインタビューより」
他のデリバリーサービスと比べて、インセンティブが高いことが理由です。
同じ拠点の配達パートナーの方と、情報交換することもあるのですが、他サービスと比べても出前館が稼ぎやすいという声はよく聞きます。
引用:出前館公式

とはいえ、月収100万円以上を稼げるのは、スキルと経験を極めた一部の配達員に限定されます。

出前館の専業配達員の場合、平均的な月収は10万円~40万円ほどが目安です。

たとえば、日給1万円で月20日間稼働すれば、月収20万円になります。報酬単価は550円~1,300円程度が平均のため、1日10件~20件をこなすイメージです。

出前館の報酬イメージ

出前館
配達単価(目安)/件約550円~1,300円
時給(目安)約600円~2,500円
日給(目安)/8時間約4,800円~20,000円
月収(目安)/20日稼働約9.6万円~40万円
配達件数/時平均2~3件
※当サイトの独自調査によって算出

出前館の業務委託配達員は成果報酬型のため、配達した件数によって収入が大きく上下します。オファーが多ければ稼ぎやすくなりますし、逆にオファーがこなければ稼げません。

より多くのオファーを受注するために、配達員たちはエリアを厳選したり、稼働時間を工夫したりしています。

出前館の稼ぎやすさについて、リアルな配達員の収入例を紹介します。以下は、名古屋市で稼働している副業配達員の報酬明細です。

出前館の報酬明細(半月分)

引用:当サイト監修者より

出前館の報酬日は、毎月5日と20日の月2回。半月分の収入は「19,689円(23件)」の結果でした。月収ベースで約4万円のイメージです。

名古屋市が属する愛知県は一都三県以外の基本報酬が適用されるため、1件あたり550円です。さらに距離報酬やブーストが加算され、1件あたりの単価は856円の高単価になっています。(※2023年8月1日より距離報酬は無くなりました)

もちろん単価はエリアや時期によって変動しますし、配達員のスキルによっても異なります。とはいえ、1件あたりの配達単価が高い出前館なら、初心者でも比較的安定した収入を目指せます。

「稼ぎやすさ」を重視するなら、出前館の業務委託配達員がおすすめです。

以上、出前館・業務委託配達員の収入について、現役配達員のリアルな収入事情を元に解説しました。

次の章では「出前館と他社フードデリバリーの時給比較」を解説します。

出前館と他社フードデリバリーを時給換算して比較

ここからは「出前館と他社フードデリバリーの時給比較」について解説します。

出前館と他社フードデリバリーの合計5社について、報酬を比較した結果は以下の通りです。

出前館と他社フードデリバリーの報酬単価・時給比較表

サービス名報酬単価(目安)時給(目安)
出前館550円~2,310円550円~2,500円
ウーバーイーツ300円~1,000円800円~2,000円
ウォルト500円~750円1,000円~2,250円
メニュー400円~1,200円100円~500円
チョンピー400円~1,200円~600円
※当社の独自調査によって算出

結論、フードデリバリーのなかで、もっとも稼ぎやすいのは出前館です。理由は、1件あたりの報酬単価が圧倒的に高いことです。

出前館の配達単価は最低でも550円以上。最高2,310円の高単価です。1時間に3件配達すれば、時給1,650円以上になります。

出前館の業務委託配達員募集

引用:出前館公式

出前館専業の場合、月収30万円以上を稼ぐ配達員も珍しくありません。なかには月収100万円を超える配達員もいるなど、稼ぎやすさでは群を抜いています。

出前館専業の場合、月収30万円以上を稼ぐ配達員も珍しくありません。なかには月収100万円を超える配達員もいるなど、稼ぎやすさでは群を抜いています。

オーダー数の堅調な伸び「(2021年)11月、12月のオーダー数が前年比200%超えを達成」

引用:出前館公式「『出前館』2022年8月期第1四半期決算説明会資料

加盟店も全国10万店舗以上と豊富です。テレビCMなどの影響もあり、知名度も申し分ありません。

単価の高さと圧倒的知名度がある出前館なら、フードデリバリー初心者の方でも安定収入を目指せますよ。

フードデリバリーで稼ぎたい方は、まず出前館を第一候補に入れておくのがおすすめです。

出前館と同じく、稼ぎやすさに定評があるウーバーイーツを見てみましょう。

ウーバーイーツの報酬単価は、意外にも1件「300円~1,000円」と低めです。

出前館と違い、ウーバーイーツの報酬単価は固定されておらず、配達距離や需要によって大きく変動します。

ウーバーイーツの報酬体系

(配送料− サービス手数料+プロモーション)
※配送料は「 基本料金 + 配達調整金」で求めることができる。

近距離の配達だと「1件300円」も珍しくありません。

ウーバーイーツの単価が低いという配達員の口コミ
ウーバー配達員です。バイク配達でもほとんど300円なのですが、たまたまでしょうか?短距離だと349 389 398半端な金額です。ロングで500円くらい。
バイクは金額上がった!高い!と言われてますが、相変わらず基本300円なのですが、、。地域や時間帯の需要によるんですかね?
引用:ヤフー知恵袋

単価は低めのウーバーイーツですが、高額月収を稼げることでも有名です。

ウーバーイーツの強みは、注文数の多さにあります。全国47都道府県に対応しており、加盟店も15万店以上と圧倒的です。

たとえ単価は低めでも、多くのオファーを受けられれば大きく稼ぐことも可能です。

さらに、ウーバーイーツでは、豊富なインセンティブが用意されており、稼ぎやすい環境があります。

ウーバーイーツのインセンティブ

  • 日跨ぎクエスト
  • 悪天候クエスト
  • ブースト

ウーバーイーツの場合、ベースとなる配達単価は他社と比べて低い水準です。ただし注文数の多さと、豊富なインセンティブによって、業界でもトップクラスの稼ぎやすさを誇ります。

フードデリバリーで大きく稼ぎたい方は、ウーバーイーツもチェックしておいてください。

フィンランド発のフードデリバリーサービス「ウォルト」は、比較的高い報酬体系が魅力です。

1件あたりの平均単価は500円~750円ほど。稼働する都市によって差がありますが、最低でも時給1,000円以上、多いエリアでは2,000円ほど稼げます。

【ウォルト】報酬の算出方法

引用:ウォルト公式

ただし、ウォルトのデメリットは注文数が安定しないことと、配達地域が限定されていることです。

出前館やウーバーイーツのように安定したオファーが入らないことも多く、収入にムラが出やすいのが現状です。

ウォルトの配達地域は、2023年8月時点で全国24都道府県に限られています。

【ウォルト】配達対応エリア

対応エリア北海道【札幌市・旭川市・函館市・千歳市・帯広市】
青森県【青森市・八戸市・弘前市】
宮城県【仙台市・石巻市・大崎市】
福島県【福島市】
山形県【山形市・郡山市】
岩手県【盛岡市】
秋田県【秋田市】
新潟県【新潟市・長岡市】
埼玉県
東京都【東京23区(江東区・江戸川区除く)】
神奈川県【横浜市・川崎市・茅ケ崎市・藤沢市】
静岡県【静岡市・浜松市】
愛知県【名古屋市】
大阪府【大阪市(吹田・豊中含む)】
広島県【広島市・呉市】
岡山県【岡山市・倉敷市】
徳島県【徳島市】
愛媛県【松山市】
香川県【高松市】
福岡県【福岡市・北九州市】
宮崎県【宮崎市】
熊本県【熊本市】
鹿児島【鹿児島市】
沖縄県【那覇市・浦添市・豊見城市・宜野湾市・糸満市・南城市など】

とくに東京都内、北海道、広島以外のエリアでは、オファーがまだ少ない傾向です。

一方、単価の高さはウォルトに軍配が上がります。出前館の単価は777円に対し、ウォルトの単価は830円の結果でした。

単価やオファーの状況は、エリアや需要によって異なるものの、単価が高いウォルトは稼ぎやすいといえます。

ウォルト対象エリアの方は、出前館とウォルトを兼業して、単価アップを狙うのもおすすめです。

メニューは配達対象エリアが33都道府県と比較的広く、加盟店も9万店以上と豊富です。

【メニュー】加盟店は91,000店舗(2023年8月現在)

引用:メニュー公式

メニューについても、やはり出前館やウーバーイーツほど注文数が安定しないため、稼げるときと稼げないときの差が激しいのがデメリットです。

【メニュー】配達対応エリア

対応エリア北海道【札幌市・旭川市の一部エリア】
宮城県【仙台市の一部エリア】
東京都【東京23区・武蔵野市・西東京市・小平市・府中市・多摩市・国分寺市・日野市など】
神奈川県【横浜市・川崎市・茅ケ崎市・藤沢市・鎌倉市など】
埼玉県【さいたま市・所沢市など】
千葉県【千葉市・船橋市など】
群馬県【前橋市・高崎市の一部エリア】
茨城県【つくば市の一部エリア】
栃木県【宇都宮市の一部エリア】
愛知県【名古屋市・豊田市・知立市・刈谷市】
静岡県【浜松市・静岡市の一部エリア】
新潟県【新潟市の一部エリア】
石川県【金沢市の一部エリア】
長野県【長野市の一部エリア】
岐阜県【岐阜市の一部エリア】
富山県【富山市の一部エリア】
大阪府【大阪市・大阪市以外南部のぞき全域】
京都府【京都市の一部エリアなど】
兵庫県【神戸市・西宮市・尼崎市など】
奈良県【奈良市】
滋賀県【守山市・草津市の一部エリア】
広島県【広島市】
岡山県【岡山市の一部エリア】
香川県【高松市の一部エリア】
高知県【高知市の一部エリア】
山口県【岩口市の一部エリア】
福岡県【福岡市全域・北九州市・久留米市の一部エリア】
熊本県【熊本市の一部エリア】
長崎県【佐世保市の一部エリア】
大分県【大分市の一部エリア】
宮崎県【宮崎市の一部エリア】
鹿児島【鹿児島市の一部エリア】
沖縄県【那覇市の一部エリア】

↓該当エリアを調べるには以下の公式サイトで検索ください。
メニュー配達対応エリア

メニューの配達単価は330円~1,200円ほどです。店舗までの移動距離と、店舗からお届け先までの距離に応じて変動します。

1件あたりの配達報酬に加え「ランクボーナス」や「ブースト」などのインセンティブが上乗せされる仕組みです。

長距離の案件を1時間に2~3件こなせば、時給2,000円以上も狙えます。ただし、オファーが少なければ、稼働しても収入は伸びません。

安定収入を目指すなら、出前館を検討してみましょう。

最後に紹介するのはチョンピーです。チョンピーは国内発のフードデリバリーサービスです。厳選された加盟店と、徹底したサービス体制が評判となり、着実に認知度を上げています。

とはいえ、チョンピーの配達対応エリアは、2023年8月現在、東京都内の一部エリアに限定されています。

【チョンピー】配達対応エリア

渋谷区・目黒区・新宿区・豊島区・千代田区・中央区・港区(湾岸エリアを除く)全域。世田谷区・品川区・中野区・杉並区・文京区の一部のエリア
引用:チョンピー公式

【チョンピー】配達対応エリア地図

チョンピーの配達単価は400円~1,200円ほどと悪くはありません。とはいえ、出前館やウーバーイーツほど知名度は無いため、安定したオファーは期待できないでしょう。

都内で稼働できる方なら、兼業としてチョンピーの登録も検討してみてくださいね。

以上「出前館と他社フードデリバリーの時給比較」について解説しました。

引き続き、出前館・業務委託配達員の「報酬の仕組み」を解説します。

出前館(業務委託)報酬の仕組み

ここからは出前館・業務委託配達員の「報酬の仕組み」を解説します。

出前館(業務委託)報酬の仕組み
  • 出前館の報酬は、基本報酬400円×ブースト(1.1倍~2倍)
  • 出前館の報酬日(報酬支払日)は月2回

1つずつ丁寧に解説します。

出前館の報酬は、基本報酬400円×ブースト

出前館・業務委託配達員の「報酬の仕組み」1つ目は「出前館の報酬体系について」です。

出前館の報酬は「基本報酬400円×ブースト」によって計算されます。(2023年8月1日より)

出前館の1件あたりの基本報酬は、地域問わず400円です。(地域によりキャンペーンあり)

インセンティブが加算されることも、出前館が稼ぎやすい要因のひとつです。

代表的なインセンティブは「ブースト」です。ブースト発生時は、配達報酬が1.1倍~2倍にアップします。昼や夜のピーク時間帯に発生する場合が多く、報酬アップに直結するインセンティブです。

たとえばブースト2倍のタイミングに稼働できれば、報酬は2倍に跳ね上がります。高ブーストが付くタイミングに稼働できれば、時給2,000円以上も目指せます。

以前は、基本報酬は一都三県が600円、それ以外のエリアが550円であり減額となりましたが、出前館側としてはブーストを増やし、配達員の手取り額は減らないとアナウンスしています。

出前館のインセンティブ「ブースト」

引用:出前館公式

ブースト率は配達員アプリでチェック可能です。効率よく稼ぎたい方は、ブースト率も意識しましょう。

2023年2月28日付けで市区町村別のブースト倍率の公開が終了しました。3月1日以降は、ブースト倍率は配達中のオファー受託時に確認できます。

出前館の報酬支払日は月2回

出前館・業務委託配達員の「報酬の仕組み」2つ目は「報酬支払日について」です。

出前館の報酬支払日は、月の前半と後半の合計2回です。

出前館の報酬支払日
  • 毎月1日~15日分→5営業日以内に振込
  • 毎月16日~末日分→5営業日以内に振込

出前館の業務委託配達員は雇用契約が無いため、給料ではなく報酬という扱いになります。

出前館の業務委託配達員の報酬支払日は「各締め日から5営業日後」です。

土日祝日は営業日に含まれません。たとえば、ゴールデンウィークなど大型連休と重なると「なかなか振り込まれない」と感じるかもしれません。

【4月末締めの報酬支払日に関する口コミ】
ちょっと遅くなりましたが、出前館の報酬が入ったので報告💰💰💰
4月下旬分は末締めで5月11日に振り込まれてました!
その後数日経って「精算書」という名前で明細のメールが届いた。
働いてる中はUberと違っていくら稼げてるか分からんから「はぇ〜」って感じ、次回はもっと上手く稼ぎたいです
引用:Twitter

報酬振込日については、出前館からメールでお知らせが届きます。出前館からのメールは、忘れずチェックするようにしましょう。

出前館の報酬に関するお知らせメール

引用:Twitter

同じく「報酬明細」もメールで送られてきます。配達件数や内容に間違いがないか、明細を見てチェックしましょう。

出前館の報酬明細イメージ

引用:Twitter

出前館の報酬支払日は月に2回です。報酬支払日は固定されておらず、大型連休などと重なると、ずれ込むことがあります。

報酬支払日や報酬明細は、メールで届きます。出前館からのメールはこまめにチェックしてください。

以上、出前館・業務委託配達員の「報酬の仕組み」を解説しました。

出前館(業務委託)報酬の仕組み
  • 出前館の報酬は、基本報酬400円×ブースト
  • 出前館の報酬支払日は月2回

引き続き「出前館(業務委託)で稼ぐ5つのコツ」を紹介します。

出前館(業務委託)で稼ぐ5つのコツ

ここからは「出前館(業務委託)で稼ぐコツ」を紹介します。

出前館(業務委託)で稼ぐコツは以下の5つです。

出前館(業務委託)で稼ぐ5つのコツ
  1. ピーク時間帯や注文の多い週末に稼働する
  2. キャンペーン対象店舗を狙う
  3. 雨の日も配達する
  4. 現金払いに対応する
  5. 稼働エリアの地図やルートを熟知する

1つずつ丁寧に解説します。

ピーク時間帯や注文の多い週末に稼働する

引用:出前館公式

出前館(業務委託)で稼ぐコツ1つ目は「ピーク時間帯や注文の多い週末に稼働すること」です。

ピーク時間帯や週末はデリバリーの需要が一番高く、スキマなく注文が入る「数珠る状態」になりやすいからです。

業務委託の場合、配達件数をこなさなければ収入になりません。稼ぐためには、オファーが入る時間帯を狙うのが鉄則です。

とくにランチタイムやディナータイムなどの「ピーク時間帯」は、1日のなかで、もっとも需要が高まります。

出前館のピーク時間帯の目安

ランチタイム11時~13時半
ディナータイム17時~19時半

出前館で安定収入を目指すなら、まずは「ピーク時間帯」を逃さないようにしましょう。

配達員のなかには、ピーク時間帯だけで効率よく稼いでいる人もいます。

都内で稼働している配達員の動画では「昼と夜のピーク時間帯だけで7,588円(単価944円)を稼いだ」というものもありました。

「週末稼働、昼と夜のピークタイムだけで7,588円、単価944円を稼いだというYouTube動画」

一日フル稼働するより、ピーク時間帯を狙って体力を温存しつつ稼働するのも効果的です。

ピーク時間帯には、エリアによってブーストが付くこともあります。ブーストが付けば、単価がアップするため、通常より稼ぎやすくなります。

平日の都内ブースト状況の例

出前館で収入アップを目指すなら、ブーストで単価アップが狙える「ピーク時間帯」の稼働がおすすめです。

週末のピーク時間帯はデリバリーの需要が高まるため、さらに稼ぎやすくなります。

週末はオファーが鳴りやまないという配達員の口コミ
週末は🥫(出前館)ガチだな笑
今週に限っては鳴る要素しかない💰💰💰
引用:Twitter

週末に限らず、祝日などの大型連休、年末年始のパーティーシーズンは、ブースト率アップが期待できます。

さらに、ピーク時間帯以外にもブーストが発生するなど、稼ぎやすさが加速します。

実際に出前館で稼働している配達員たちの口コミでも「週末はブーストが高い」という投稿が多数見受けられました。

週末のブーストに関する配達員の口コミ
出前館週末ブースト高い
引用:Twitter
週末のブーストアップを狙って稼働するという配達員の口コミ
こんばんは🌙
7/8実績
10:30-21:30
15,442円

7月目標
400,000円まで
残270,280円

週末はブーストの高い出前館中心にやります。
お疲れ様でした。
引用:Twitter

2023年元旦の都内ブースト率を確認してみたところ、ピークタイムではない14時~16時や、20時~23時などにもブーストが発生していました。

2023年元旦の東京都内ブースト表

週末や大型連休など、多くの人たちが休日になる時期は「注文数アップ」と「ブースト率アップ」の両方が狙えます。

出前館で稼ぐためには、1件でも多くの配達をこなすことが重要です。まずは、ピーク時間帯を逃さないこと。さらに週末や祝日など、一般的に需要が高まるタイミングを狙うのがコツです。

キャンペーン対象店舗を狙う

引用:出前館公式

出前館(業務委託)で稼ぐコツ2つ目は「キャンペーン対象店舗を狙うこと」です。

キャンペーンとは「送料無料」や「商品代金半額」など、注文者向けのお得な案内のことです。

出前館では、たびたび注文者向けのキャンペーンを開催しています。キャンペーン開催中は、対象店舗の注文が集中します。

待機場所を、キャンペーンの対象店舗に定めておけば、注文数アップを狙えるでしょう。

【出前館】注文者向けキャンペーンのイメージ

引用:出前館公式

出前館の配達員たちからは、注文者向けのキャンペーン時期は稼ぎやすいといった声が多数あがっていました。

注文者向けのキャンペーンに関する出前館の配達員の口コミ
今日運んだのほとんど半額キャンペーンのもの…🙄スゴイ
そして風強いのでもう帰りま〜す🐸
お先に失礼します(`・ω・´)ゞ 

17:00~20:00
🐸(ウーバーイーツ)2d 944えん
🥫(出前館)7d 約10510えん
トータル9d 11454えーん
引用:Twitter
🎅 12月売り上げ🎄(月55万目標)
12/12売上
🐸2件
🦌0件
📕0件
🐼0件
🥫27件
🏃‍♀️5件
🐖1件 買物1件
合計
35549円

月合計
220328円
目標誤差
10328円

ふりかえり
まさかの3.5万ごえ😊今日は7割以上、松屋の配達してましたw半額キャンペーンに感謝😜
買物やらなきゃもう少しいけたかな。
引用:Twitter

注文者向けのキャンペーン情報は、注文者用アプリのほか、公式サイト公式Twitterでチェックできます。

待機場所や稼働エリアの目安にも役立つため、キャンペーン情報も確認してみてくださいね。

雨の日も配達する

引用:出前館公式

出前館(業務委託)で稼ぐコツ3つ目は「雨の日も配達すること」です。

雨の日が稼ぎやすい理由は、以下の2つです。

【出前館】雨の日が稼ぎやすい2つの理由
  • 外出したくないユーザー層からの注文が急増する
  • 雨の日に稼働する配達員が少なく、配達員不足になる

雨の日は「外出せずに家で食事を済ませたい」というユーザーが急増します。

通常、デリバリーの注文は昼食と夕食の時間帯に集中します。しかし雨の日は時間帯に関係なくオファーが鳴り続けることも珍しくありません。

業務委託配達員の場合、注文数の増加は売上アップに直結します。

実際、配達員からも「雨の日は注文オファーが多く、稼ぎやすい」といった声があがっていました。

雨の日は注文オファーが入りやすいという配達員の口コミ
今日は雨降り出して鳴ったな〜
いつも今日くらいなればなぁ🙀
11時〜22時
🥫(出前館)29
 🐸(ウーバー)13 
🦌(ウォルト)4  
¥39115
引用:Twitter
雨の日に2時間で7,746円稼いだという配達員の口コミ
🥫(出前館)6
7746円
19時から2時間だけやりました。雨具買って雨に備えてると、雨稼働が楽しい。今日は夜なのにマックが鳴ったなあ。お疲れ様でした。
引用:Twitter

雨の日が稼ぎやすい理由は注文数が増えるからだけではありません。雨の日は稼働しない配達員が増えるため、配達員不足になるからです。

業務委託の場合、いつ稼働するかは配達員の自由です。「雨の日は稼働しない」という配達員も一定数いることから、配達員不足になることも多くあります。

注文数は増える一方、配達員は減ることから「雨の日は稼ぎやすい状況」がうまれます。

雨の日は配達員不足になるという口コミ
今日は昨日より🥫ウバ鳴ったなぁ〜
雨のおかげなのかな❓配達員減ったw
明日も鳴りますように
引用:Twitter

出前館で高収入を目指すなら、雨の日の稼働にも挑戦してみてください。

雨の日の注意点は、交通事故率が上がることです。運転にはいつも以上に注意しましょう。

雨の日の必需品として、雨具やスマホケースは、あらかじめ準備しておくと慌てずにすみますよ。

現金払いに対応する

引用:出前館公式

出前館(業務委託)で稼ぐコツ4つ目は「現金払いに対応すること」です。

出前館では「現金払い(代引き)」に対応するか、しないかを配達員が選択できます。現金対応のメリットは、注文数がアップすることです。

出前館の注文時に現金決済を選択するユーザーは一定数存在します。当然、現金対応をしない配達員に、現金決済のオファーは入りません。

オファーの確率を上げ、売上アップを狙うなら「現金払い対応」がおすすめです。

実際、出前館配達員たちの口コミでも、現金オンの方が鳴りやすいといった声があがっていました。

現金対応で売上がアップしたという配達員の口コミ①】
本日の死闘
稼働 4時間10分
ウーバー1336+出前館4800+チップ200=6336円
時給 1545円

いや〜現金対応初日ですが、威力が凄いですね。バンバンコールが鳴ります。ウーバーは取れないから何回もオフラインにしました。
お客さんと対面が増えて「ジュース飲んで」とチップも貰えました❗️
富豪の余裕
引用:Twitter
現金対応で売上がアップしたという配達員の口コミ②】
こんばんみ〜

出前館前半全然鳴らない取れないで心折れる寸前
これはヤバいと現金オンに変更してもらい
そしたら鳴り出した

結果24件でした。ヤレヤレ
引用:Twitter

現金払いの対応をすることで「注文数が3割程度アップする」といった声もありました。

「現金払いの対応をすると注文数がアップするという札幌稼働の配達員」

「現金払いに対応するのは、面倒なのでは?」と心配な方もいらっしゃるでしょう。

結論、慣れればそれほど面倒ではありません。

現金対応をするかしないかは、ドライバーのアプリ上で簡単に切り替えできます。アプリの「現金対応」をオンにすれば、現金払いの注文も鳴るようになります。

注文の受け渡し時に、代金を直接受け取る流れです。あらかじめ、お釣りの準備をしておけばスムーズに対応できますよ。

現金対応後は、手元に残った預り金を出前館に返金する作業が必要です。とはいえ、コンビニの店頭から返金処理ができるため、それほど手間はかかりません。

出前館で現金対応することはメリットが大きいという口コミ
🥫って現金対応めんどくさいイメージあったけどコンビニ支払い翌々日まですればいいからメリットしか無いやん…
早くやっとけば良かった…
引用:Twitter

配達員たちの口コミによると、出前館の現金払い比率は、ウーバーイーツやウォルトより高めとの声もあります。東京都内より地方都市の方が現金払いの比率が高いという声もありました。

出前館で安定したオファーを受けるには、現金払いの対応がおすすめです。

とくに平日など「鳴りが悪いな」と感じる日は、現金対応をオンに切り替えてみてください。

稼働エリアの地図やルートを熟知する

引用:出前館公式

出前館(業務委託)で稼ぐコツ5つ目は「稼働エリアの地図やルートを熟知すること」です。

稼働エリアの地図やルートが頭に入っていることで、以下のようなメリットがあります。

稼働エリアを熟知するメリット
  • 地図を見る時間を短縮でき、効率よく配達をこなせる
  • オファーを受けるかどうか、瞬時に判断できる

稼働エリアの土地勘があれば、地図を見る時間を短縮でき、効率よく配達をこなせるからです。

出前館の報酬は「配達件数×報酬単価」で決まります。出前館で収入アップするには、いかに配達件数を増やすかがポイントです。

限られた稼働時間のなかで、配達件数を増やすには、ロスタイムを最小限に抑える必要があります。

たとえば、オファーを受けたとき、ピックアップ先の店舗までの地図が頭に入っていたら、地図を見る時間を短縮できます。

たとえば、1件あたり2分短縮できれば、10件で合計20分を短縮できます。20分あれば、別の案件を1件こなすことも可能です。

実際に出前館で月収100万円以上を稼ぐ配達員は、例外なく稼働エリアの地理に精通しています。1分1秒の無駄を省くことで、高額収入を得ているのです。

高収入を稼ぐ配達員の共通点は「道に詳しいこと」と語る100万円超え配達員のYouTube動画

土地勘を鍛えることで、飛んできたオファーを受けるかどうか、瞬時に判断できることもメリットです。

アプリにオファーが入ったとき、現在地と店舗、お届け先の住所を瞬間的に判断して、受けるかどうかを判断する必要があります。

出前館のオファー画面イメージ

出前館の場合、オファーを受けるかどうか瞬間的に判断しないと、オファーが自動的に拒否され、他の配達員に振られてしまうからです。

出前館のオファーは実質的に「早押しシステム」のような状況になっており、案件を受けるかどうかの判断には、スピード感が求められます。

土地勘があって、おおまかな住所で配達ルートが判断できれば、予想外のエリアに飛ばされることもありません。想定エリア内で効率よく稼げる案件だけを受注できます。

以上のように「稼働エリアの地図やルートを熟知すること」は稼ぎやすさに直結します。まずは、ファーストフード店など注文が多い店舗を中心に、地図とルートを頭に入れましょう。

スマホの地図を見ずに加盟店まで向かえれば、1件あたり1分~2分程度の時間短縮になります。ロスタイムを最小限におさえ、無駄なく配達できるよう工夫してみてください。

以上「出前館(業務委託)で稼ぐ5つのコツ」を紹介しました。

出前館(業務委託)で稼ぐ5つのコツ
  • ピーク時間帯や注文の多い週末に稼働する
  • キャンペーン対象店舗を狙う
  • 雨の日も配達する
  • 現金払いに対応する
  • 稼働エリアの地図やルートを熟知する

最後に「フードデリバリーで稼ぐなら「掛け持ち(兼業)がおすすめ」」を解説します。

フードデリバリーで稼ぐなら「掛け持ち(兼業)がおすすめ」

結論、フードデリバリーで稼ぐなら掛け持ち(兼業)がおすすめです。フードデリバリーでは掛け持ち(兼業)を認めているプラットフォームが多く、実際、業務委託配達員の約2人1人が「掛け持ちをしている」と回答しています。

「フリーランス白書2022~直近1ヶ月で稼働したプラットフォーム事業者数~」より

フードデリバリーで掛け持ち(兼業)がおすすめな理由は以下の3つです。

掛け持ち(兼業)がおすすめな3つの理由
  • 注文数が増え、稼げる確率が高まるから
  • 掛け持ちした方が総報酬額が増えるから
  • 待機時間の無駄が省け、注文数がアップするから

掛け持ちする1つ目のメリットは「注文数が増え、稼げる確率が高まるから」です。

たとえば、A社のアプリは全然鳴らない日でも、B社の注文は鳴りやまない、ということは多々あります。繁忙期ど真ん中でもない限り、オファーが来るか、鳴りがいいかは稼働してみないとわかりません。

フードデリバリー配達員の報酬は歩合制のため、オファーがこない待機中は無給状態です。あまりにも鳴りが悪い日が続くと、誰でもモチベーションが下がります。貴重な休日をフードデリバリーにあてている副業勢なら、なおさらでしょう。

ウーバーイーツのドライバーアプリ

オファーがこないときのもっとも有効な解決方法は「掛け持ち」です。「鳴りが悪いな…」と感じる日でも、別のアプリをオンにしたとたん、オファーが鳴りやまないことは日常茶飯事だからです。

オファーがこないときは、思い切ってアプリを切り替えてみましょう。稼げるタイミングを逃さず、結果的に報酬額をアップさせられます。

ウーバーイーツのインセンティブ「クエスト」達成画面

掛け持ちのメリットは、ほかにもあります。各社のキャンペーンやインセンティブに応じて、稼ぎやすいアプリを選べることです。

たとえば、注文者向けの「半額キャンペーン」や「送料無料キャンペーン」の開催中は、繁忙期のように注文が集中します。大型キャンペーンをチェックしておけば、いつも以上に稼げる確率が高まります。

有名アニメと出前館のコラボキャンペーン

引用:出前館公式

注文者向けキャンペーンだけではなく、配達員向けのインセンティブアップも見逃せません。たとえば「今日はブーストが2倍だからA社中心で稼働しよう」「あと5件でボーナスがもらえるから、今週はB社に集中しよう」など、各社のおいしいとこ取りが可能です。

ウォルトのユーザー向けキャンペーン

数社を「掛け持ち」していれば、稼ぎやすいアプリを臨機応変に選べるため、結果的に「総報酬額のアップ」につながります。

以上のように、フードデリバリーの掛け持ちは、メンタル面と報酬面の双方にメリットがあります。

SNS上でも、複数のアプリを兼業している人たちの口コミが多く見受けられました。

フードデリバリーバイトを掛け持ちしている配達員たちの口コミ①】
ライバル増やしたくないから、あんまり言いたくないけど、

ウバの報酬が下がり、配達員が激増した今、

「フーデリは、他社掛け持ちが良いよ!!」

ウバ浜田メヌウォル。

報酬もそうだが、
刺激になるし、
マルチタスクになるので、
考えること多くて忙しくて

楽しい♫(笑)
引用:Twitter

SNS上でも、複数のアプリを兼業している人たちの口コミが多く見受けられました。

フードデリバリーバイトを掛け持ちしている配達員たちの口コミ②】
出前館とウーバー掛け持ち最強だね

効率良く回れる!
引用:Twitter

歩合制であるフードデリバリー配達員の場合、注文を受けなければ報酬は得られません。掛け持ちなら「待機ばかりで稼げない」「思ったより鳴らない」といったリスクを最小限におさえられます。

フードデリバリーで稼ぎたい方には、掛け持ちがおすすめです。

以上、「フードデリバリーで稼ぐなら「掛け持ちがおすすめ」」について解説しました。

掛け持ち(兼業)がおすすめな3つの理由
  • 注文数が増え、稼げる確率が高まるから
  • 掛け持ちした方が総報酬額が増えるから
  • 待機時間の無駄が省け、注文数がアップするから

まとめ

いかがだったでしょうか。

最後に、この記事をまとめていきます。

今回は、出前館の業務委託配達員について「報酬体系や稼ぎやすさ」に焦点をあてました。

結論、出前館の報酬はピンキリです。出前館でトップクラスの配達員は月収100万円以上を稼いでいます。日給3万円~3.5万円ほど。時給に換算すると約2,500円~3,000円です。

一方、完全成果報酬型のため、オファーがこなければ稼げません。

出前館と、業界を代表する4社の合計5社の報酬比較表は以下の通りです。

出前館と他社フードデリバリーの報酬単価・時給比較表

会社名報酬単価/件平均時給
出前館550円~2,310円550円~2,500円
ウーバーイーツ300円~1,000円800円~2,000円
ウォルト500円~750円1,000円~2,250円
メニュー400円~1,200円~500円
チョンピー400円~1,200円~600円
※当サイトの独自調査によって算出

出前館の業務委託配達員の「報酬の仕組み」は以下の2つです。

出前館(業務委託)報酬の仕組み
  • 出前館の報酬は、基本報酬400円×ブースト
  • 出前館の報酬支払日は月2回

出前館(業務委託)で稼ぐコツは以下の5つです。

出前館(業務委託)で稼ぐ5つのコツ
  1. ピーク時間帯や注文の多い週末に稼働する
  2. キャンペーン対象店舗を狙う
  3. 雨の日も配達する
  4. 現金払いに対応する
  5. 稼働エリアの地図やルートを熟知する

フードデリバリーで稼ぐなら掛け持ち(兼業)がおすすめです。

この記事が、少しでも参考になれば幸いです。