【2024年最新】タクシー運転手の退職理由5つ|すぐ辞めた人のリアルな体験談
- タクシー運転手をすぐ辞めた人がいるのはなぜ?
- タクシー運転手は本当に稼げるのかな?
- タクシー運転手のメリット・デメリットが知りたい!
あなたは今、こんなことを考えていませんか?
人々の移動手段として欠かせないタクシー。コロナの影響が収まった2024年現在、タクシーは、ビジネス街や観光地を中心に需要が増えています。
しかし、なぜか、SNSなどには「タクシー運転手をすぐ辞めた」という書き込みが多く見られます。
2023年の一般社団法人東京ハイヤー・タクシー協会の資料からも、平成20年以降、運転手の減少によるタクシー業界の縮小が見て取れました。
【全国のハイヤー・タクシー総台数の推移】
「全国ハイヤー・タクシー連合会」の調査によると、2023年の全国のタクシー会社で働く運転手の数は、23万1938人でした。
【タクシー運転手の数(2019年~2023年の推移)】
こちらのデータから、コロナ前の2019年頃と比較すると、4年間で約20%ものタクシー運転手が減少したことがわかります。実際に、タクシー運転手を辞める人が多いことが分かりました。
これからタクシー運転手への転職を考えている人のなかには、「タクシー運転手がなぜすぐ離職するのかが気になってなかなか転職に踏み出せない」、という人も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は、タクシー運転手がなぜすぐ辞めたのかの理由をまとめて紹介します。タクシー運転手の収入や仕事事情・人間関係についても検証してみました。
タクシー運転手のメリット・デメリットを理解して、自分に合っているか検証してみましょう。
それでは早速解説していきます。
【タクシー運転手】すぐ辞めた人の退職理由5つ|リアルな体験談も紹介
さっそくここから「タクシー運転手に『すぐ辞めた』という人が多い理由」を解説します。
「タクシー運転手に『すぐ辞めた』という人が多い理由」は、以下の5つです。
体験者の口コミも交えながら、1つずつ丁寧に解説します。
理由①:思った以上に稼げない・収入が安定しない
タクシー運転手が「すぐ辞める」1つ目の理由は「思った以上に稼げない、または収入が安定しないから」です。
一般的に、タクシー運転手の平均給与は手取り25~35万円程度ですが、稀に80万円近く稼ぐ人もいます。しかし収入が安定しない運転手は、15~19万円程度しか稼げず、生活に困ることがあります。
令和4年度の厚生労働省「賃金構造統計調査」によると、タクシー運転手の平均給料は、約355,000とされています。
【タクシー乗務員と他産業労働者との年収の比較】
しかし、実際のところは、月収20万円以下で厳しい生活を強いられている人も多いようです。そのため、「稼げずに生活が苦しい」、「毎月の収入が安定しなくて辛い」といった理由から、タクシー運転手を辞める人が増えています。
タクシー運転手の給与は、基本的には歩合制です。法人タクシーの「基本給+歩合制+賞与」と、個人タクシーの「完全歩合制」の2種類があります。
歩合制とは、売上に応じて給与が支給される給与形態のことです。売上が高ければ高いほど、給料が上がる仕組みです。そのため、タクシー運転手の給料は、経験年数や入社年数に関わらず、売上がなければ上がることはありません。
法人タクシーの場合は、基本給があるため、収入ゼロになることはありません。一方、完全歩合制の個人タクシーでは、売上が上がらないと収入がゼロになる可能性もあります。稼げない運転手は、時には「足きり」されることもあるようです。
「足きり」とは、タクシー業界の専門用語で、営業業界の「ノルマ」と同じような意味です。タクシー運転手のモチベーションを上げるために設定されています。
足きりの計算方法は、下記の表の通りです。今回は、固定給13万・歩合60%、「足きり」40万・ドライバーの営業利益50万円という条件で計算しています。
足きりの例
営業利益(50万円)-足きり額(40万円)×歩合率60%=6万円 基本固定給13万円+6万円=19万円 |
上記の金額に、皆勤手当てや無事故手当などが加算され、手取り25万円程度になることが多いです。
SNSにも、足きりに苦労しているという書き込みが見られました。
稼げなくて苦労しているというXの投稿
給与は100%歩合給です。それも月額、消費税込45万円程度の売上(+税、福岡市内)で、無事故手当、精勤手当(無遅刻無欠勤)等の手当て付きますが、それでも手取20万を切る程度の給与しかありません。「足切」と言って上記金額以下だと売上の一律38%程度で、給与は生活保護支給レベル以下の給与となってしまいます。
引用:Yahoo!知恵袋
えっと…、底辺です。 仕事時間は不規則です。事故リスクあります。稼げない人は給料月15万です。酔っぱらいの相手もします。理不尽な要求も多々あります。強盗にあう可能性もあります。ゲロ掃除します。道間違えると自腹切ります。半数以上一年もちません なのでタクシーには来ないで下さい。
引用:X
タクシー運転手の収入は、上手く売上を取れるかどうかによって大きく変わります。会社ごとでインセンティブや歩合率の差が大きいため、会社選びも重要です。
理由②:夜勤や隔日勤務など不規則な勤務体系がきつい
タクシー運転手が「すぐ辞める」2つ目の理由は「夜勤や隔日勤務など不規則な勤務体系がきついから」です。
タクシー運転手の勤務体系は、昼間に勤務する「昼日勤」、夜間帯に勤務する「夜日勤」、2労働日の勤務を1勤務ごと行う「隔日勤務」の3タイプに分かれています。どの勤務も1日に8時間以上走り続けなければならないため、体力や精神力を使います。結果、不規則な勤務体系により、身体を壊して辞める人が多いです。
タクシー運転手の勤務体系の例
- 昼日勤:7:00~16:00
- 夜日勤:17:00~翌2:00
- 隔日勤務:7:00~翌2:00
タクシー運転手の日勤は、朝7時前後から夕方までの勤務であり、夜日勤は夕方から深夜遅くまでの勤務となります。
タクシー業界でもっとも多いとされる隔日勤務は、途中3時間程度の休憩を入れつつ、連続19時間の勤務しなければなりません。
タクシー運転手の隔日勤務の例
例えば、1日目の朝7時から2日目の2時まで勤務した場合は、2日目の3時以降が明番となります。次の勤務は、3日目の朝7時からになる計算です。このサイクルを2~3回繰り返し、1日公休が取れるという仕組みになっています。
昼日勤の人は、時間は安定していますが、1番の稼ぎ時となる夕方や深夜のお客様が取れないためあまり稼げません。
夜日勤や隔日勤務をしている人は、毎日の睡眠時間が安定しないため、生活リズムが崩れます。
こうした不規則な生活を続けるうちに、疲れが蓄積し、体調を崩す人も少なくありません。年齢を重ねると、長時間の座り姿勢により腰を壊したりしがちです。視力低下で夜間の運転ができなくなることで仕事が続けられなり、辞める人が増えます。
タクシー運転手経験者の口コミには、「不規則な生活で体調に不安を感じている」という内容が多く見受けられました。
タクシー運転手が不規則だというXの投稿
タクシー運転手さん
引用:X
「若い頃はみんなが働いとるときに遊んでられるっちゅうのが楽しかったです。みんなが寝とる間にささっと働いて」
「ですよね」
「年取ってくると、その影響でね、生活リズムがもう戻らんです。夜中起きて仕事しとるっちゅうのは、やはり良くないですよ。早死にしますけぇ」
「…」
タクシー運転手の脳疾患、心疾患発症率は高い。体感としても結構あるある。やっぱり不規則だからかねえ。
引用:X
タクシー運転手で長年不規則な生活を続けていると、年配になっても規則正しい生活に戻すことが難しいようです。睡眠不足が続くことで、脳疾患や心疾患を患うリスクが増えています。
理由③:暴言を浴びせたり、態度が乱暴な客がいる
タクシー運転手が「すぐ辞める」3つ目の理由は「暴言を浴びせたり、態度が乱暴な客がいるから」です。
タクシー運転手は、お客様との距離が近い仕事です。酔っ払いや悪質な客を乗せたときには、暴言を浴びせられたり、乱暴をさせることもあります。
もちろん、全てのお客様がそうではありません。礼儀をわきまえて、感謝の言葉をかけてくれる人もいます。
しかし、繁華街や夜間の勤務では、泥酔したお客様に絡まれたり、お金を払わないお客様とトラブルになることも少なくありません。
なかには「急いでいるから」と無理な指示を出したり、「なんで信号守ったんだよ!赤でも行けよ!」などと理不尽な要求をしてくる人も。こういったお客様とのやり取りに疲弊し、辞めてしまう人が増えます。
SNSにも、酔っ払いに絡まれて辛い思いをしたという投稿が多く見られました。
暴言や乱暴なお客様に関するXの投稿
※閲覧注意
引用:X
暴言、暴力、セクハラ、無賃乗車、女性タクシードライバーが、支払いを踏み倒そうとする男性客から受けた仕打ちがあまりにも酷過ぎる。 髪を引っ張りながら恫喝とか、傷害罪適応物だろ
昨夜は酔っ払いに絡まれた…タクシードライバーってのは、下に見られてるなと…つくづく思うわ。
引用:X
特に、理不尽なお客様に舐められやすい女性ドライバーは、トラブルが多いようです。
理由④:交通事故のリスクが高い
タクシー運転手が「すぐ辞める」4つ目の理由は「交通事故のリスクが高いから」です。
タクシー運転手は、運転時間が長いため、交通事故のリスクが高いです。内閣府によると、タクシー運転手の交通事故率は、普通乗用車の1.5倍であるとされています。
【普通乗用車とタクシーの事故率比較(内閣府)】
タクシー運転手が交通事故を起こした場合は、少しでも免許の点数が引かれてしまいます。類型点数によっては、30~90日間免許停止や免許停止処分になってしまうことも。運転免許証がなくなった場合は、運転ができなくなるため、タクシー運転手の職を失うことになります。
免停になったときに運よく内勤が空いていれば、そちらの部署に移ることができます。しかし、ほとんどの場合は、退職を余儀なくされることとなるでしょう。そのリスクの大きさやプレッシャーに耐えられず、辞める人が増えます。
Xの投稿には、タクシー運転手が事故を起こすと損をするという書き込みがありました。タクシー運転手は、交通事故が起きたときに警察から理不尽な対応を受けることも少なくないようです。
なかには、バイクに突っ込まれたのにもかかわらず、免許停止処分になったという人もいました。
タクシー運転手の事故に関するXの投稿
タクシー運転中に赤信号で停止していました。そこに加速してきたバイクが突っ込んできて衝突、 バイク運転手は3ヶ月入院の重傷のお咎めなし。
一方、タクシー運転手は二種免許停止、安全運転義務違反で20万の罰金らしい。ワシにはどう言う事なのかさっぱりわからん。
引用:X
タクシー運転手が開けたドアにぶつかった自転車の男性、隣車線のバスにひかれ死亡。
引用:X
過去には、ある運転手がお客さんを乗せようとドアを開けたところ、通行中の自転車男性と衝突。「飛ばされた男性が隣車線のバスに轢かれて亡くなる事件を起こしてしまった」という人もいました。
タクシー運転手の仕事は、運転中だけでなくお客様の乗降中にも交通事故の危険性があるため、どうしてもリスクが高まってしまいます。
理由⑤:社内の人間関係に馴染めない
タクシー運転手が「すぐ辞める」5つ目の理由は「社内の人間関係に馴染めないから」です。
タクシー運転手は、他の職種と比較すると、人間関係が楽です。上司や同僚と顔を合わせる機会は、出勤時と退勤時のみしかありません。しかし、なかには、内勤職員から嫌われてしまいパワハラを受けたり、他の運転手たちと上手く馴染めずに辞めてしまう人もいます。
タクシー運転手は、勤務時間のほととんどを自分の車で過ごすため、他の職種と比較すると、職場の人と絡む機会が少ないです。そのため、職場の同僚と深い人間関係を築く必要はありません。
しかし、会社勤務である以上、最低限の挨拶などは必要です。万が一、普段から上司や同僚に嫌われるような行動を取っていると、出退勤時に気まずい思いをしたり、トラブルになったときに助けて貰えないなどといったトラブルになることがあります。
タクシー運転手の仕事は、他の運転手との情報交換が重要です。効率的に稼ぐには、「イベントのときに現地の近くに行くのと駅前で待つのはどちらがよいか」などの連絡を取り合って、渋滞を避けながらロスなくお客様を掴めるように協力しなくてはなりません。
社内の人と上手くなじめない人は、こういった情報交換に参加できないため、お客様が取れずに辞めざるを得ない状況になることも。なかには、タクシー運転手になるための研修に厳しさを感じ、辞めてしまったという人もいます。
馴染めなくて辞めてしまった人の口コミにも、内勤と仲良くなれないと遠距離のお客様を貰えないという書き込みがありました。
社内で馴染めない人のXの投稿
駅や空港などのロータリーでの客待ちはルールありますよね。 あとコントローラーと仲良くならないと、遠距離の客とか紹介してもらえないは理不尽かなw
引用:Yahoo!知恵袋
軍隊の秘密をバラすと新しい仕事はタクシー運転手。
研修中だけど、研修の挨拶や授業などが軍隊。
でも独り立ちしたらやったらやった分稼げる仕事。平均43万、やる人は月68あるらしい。
色々大変だけど、なんとか行けるようになりたい。
引用:X
人間関係も自由だしやる価値はあるかと。
タクシー運転手の研修が辛くて、「軍隊のようだ」と書いている人もいました。
以上「タクシー運転手に『すぐ辞めた』という人が多い理由」を解説します。
引き続き「タクシー運転手のメリット4つ」を解説していきます。
タクシー運転手のメリット4つ
ここまでで、タクシー運転手に「すぐ辞めた」という人が多い理由がお分かりいただけたと思います。
離職率も高く「ブラック」「きつい」といわれることも多いタクシー業界。事実「夜勤など不規則な生活で体調を崩す」「がんばっても稼げない」といった声もありました。
ただし、タクシー運転手を長年続けている人の口コミでは「他の仕事にはないタクシー運転手のメリット」があることも分かりました。
ここからは、他の業界には無い「タクシー運転手のメリット」を4つ紹介します。
1つずつ詳しく解説していきます。
メリット①:中高年でも採用率が高い
タクシー運転手の1つ目のメリットは「中高年でも採用率が高いこと」です。
タクシー運転手は、運転ができれば雇ってもらえるため、中高年でも採用される確率が高いです。65歳の定年後も働き続けられることから、中途採用を狙う人からも人気です。近年は、他の業界では転職が難しい40〜50代の人の応募が増えています。
タクシー運転手の仕事は、運転の免許があれば60代でも70代でも働けます。75歳まで継続できることから、一般的に転職が難しいといわれる40~50代以降の人でも、無理なく採用を狙えます。
令和5年の東京タクシーセンターの調査では、近年タクシー運転手の平均年齢が58歳を超えていることがわかります。
【タクシー業界における乗務員平均年齢の推移】
この結果からも、タクシー運転手は中高年の採用率が高いことがわかるでしょう。
メリット②:学歴や資格がなくても就職できる
タクシー運転手の2つ目のメリットは「学歴や資格がなくても就職できること」です。
タクシー運転手は、一般企業とは異なり、「有名大学卒業でなければ合格できない」などといったしがらみがありません。そのため、学歴や特別な資格がない人でも採用してもらえます。
タクシー運転手の仕事は、学歴が高いから稼げるということはありません。経験・年齢・性別ではなく、「交通ルールをしっかり守って安全運転ができる」や、「やる気があること」、「お客様と真摯に向き合える真面目さがあること」が重要視されます。そのため、免許がある人であれば、応募しやすいです。
Xの口コミには、学歴はないけれど、お客様のために自分で英語を勉強して頑張っている運転手がいるという情報がありました。タクシー運転手は、高い学歴よりも努力やコミュニケーション能力が必要です。
学歴不問に関するXの投稿
英語を話すタクシー運転手のおっちゃん。小卒って言ってた。 大卒・院卒で仕事できない奴いっぱいいるし、頑張るおっちゃんの方が断然がカッコいいっす。学歴気にしちゃダメ! おっちゃんに幸あれ。
引用:X
なお半年ちょい転職活動をしてわかったのは『学歴しょぼい(大学中退)資格なし(運転免許証程度)特筆すべき経験・スキルなしの45歳おっさん』にも、転職サイトで熱烈歓迎してくる業界が3つありまして、
・飲食店店長
・タクシー運転手 ・(大東◯託のような)不動産営業はガンガン誘いが来ます(笑
引用:X
タクシー運転手の仕事は、学歴がなくても歓迎されるという情報も見られました。
メリット③:歩合制のため、能力や工夫次第で大きく稼げる
タクシー運転手の3つ目のメリットは「歩合制のため、能力や工夫次第で大きく稼げること」です。
タクシー運転手の給料は歩合制なため、自分のやる気と実績次第で大きな金額を稼ぐことが出来ます。「必要としているお客様を探す」力がある人は、手取り月収80万円近く稼げる場合もあるようです。
たくさん稼いでいる人は、下記の5つの工夫をしている場合が多いです。
タクシー運転手で稼ぐには、ラジオやSNSでリアルタイムな情報を入手することが欠かせません。電車が止まっているやイベントがあるなどという情報が来たら駅に向かうなど、常にお客様を多く拾える場所をリサーチしておく必要があります。
加えて、むやみやたらに走るのではなく、「繁華街で拾えそうな場所」や「病院」など、老人が拾えそうな場所を予測して待機しておくことも重要です。常に「必要としているお客様を探す」力を養うことで、高収入に繋がります。
接客のときは、丁寧な言葉遣いを心がけます。地理を覚えて迷うことなくお客様を早く目的地に到着させることも重要です。真心ある接客でリピーターを増やすと、高収入に繋がります。
タクシー運転手の仕事には、人が持っていない資格や能力も有効です。観光地などを中心に活動する場合は、コンシェルジュなどの資格を持っていると指名を貰いやすくなるでしょう。
口コミには、地理を覚えて頑張った結果、初任給で70万円以上稼いだという人もいました。
タクシー運転手が稼げるというXの投稿
41歳未経験でタクシードライバーに転職して初任給74万円でした。
東京の道を覚えるのは大変で、まだまだ至らない事ばかり、だけどやり甲斐ある楽しい仕事です。引用:X
ほんで、このタクシーのおっちゃん。
引用:X
京都コンシェルジュ?の資格もって、京都のタクシー運転手1万2000人いるらしいけど、その資格持ってる人は2人しかおらんらしい。
その2人のうちの1人に会えて運良すぎん?!
色々おしえてくれた。
コンシェルジュの資格を持っているタクシー運転手は、観光地で重宝されているようです。
メリット④:チップがもらえることもある
タクシー運転手の4つ目のメリットは「場合によっては、チップがもらえること」です。
タクシー運転手は、日本では珍しくチップを貰える仕事です。例えば、料金が3,280円だったときに、お客様が5千円札で支払い、「お釣りはいらないよ」と言ってくれた場合などに発生します。
タクシーの勤務中にお客様がチップをくれると言った場合は、断らずに受け取って問題ありません。大半の会社では、チップは会社に報告しなくてよい決まりとなっています。
チップをくれるお客様は、外国人が多いです。外国人はもともとチップ文化があるため、観光でタクシーに乗ったときにもチップを支払います。
タクシー運転手の口コミには、チップをもらって嬉しいというコメントが多く見られます。
貰ったチップで外食をしたり、コツコツ貯めたチップで年に1度旅行に行くという強者もいるようです。
チップに関するXの投稿
そいや昨日酔った自衛隊が何で稼げないのにタクシーなんかやってんの?手取りは?
引用:X
って言ってきたから15万いかないぐらいですって言ったら、メーター2000円で5000円置いてお釣りで美味いもん食べてって乞食万歳家族でマック食べまーす ♪
説明しよう!︎ タクシー運転手はチップが多いと… 小鉢が増えるのである!!︎
引用:X
チップのお陰で毎日のおかずが増えるという人もいました。
以上「タクシー運転手のメリット」を4つ紹介しました。
引き続き、「タクシー運転手に向いている人」を解説します。
タクシー運転手に向いている人
ここまでで、タクシー運転手を辞める人の理由やメリットが理解いただけたと思います。
ここからは「タクシー運転手に向いている人」を解説します。
タクシー運転手に向いているのは、ズバリ、以下の3つに当てはまる人です。
タクシー運転手は、1日8時間以上運転しなければなりません。そのため、運転が好きな人に向いています。タクシーは、シーズンや地域、時間帯によってニーズが異なります。そのため「予定していたルートがだめだったときに迅速にルートを汲みなおす」など、状況を見極めて臨機応変に対応できる人に適しています。
タクシーのお客様は、良い人ばかりではありません。日常的に、酔っ払いやクレーマーの対応をしなければならないため、理不尽なクレームや暴言を受け流せる強いメンタルがあれば、長続きできるでしょう。
以上、「タクシー運転手に向いている人」を解説しました。
最後に「タクシー運転手より自由度が高い『フードデリバリー』の仕事」について紹介します。
タクシー運転手に馴染めないなら、自由度が高い「フードデリバリー」がおすすめ
結論、タクシー運転手に馴染めないなら、自由度が高い「フードデリバリー」がおすすめです。フードデリバリーは、飲食店から料理をピックアップし、注文者の自宅に届ける仕事です。有名なのは「ウーバーイーツ」や「出前館」などです。
フードデリバリーが自由度高く働ける理由は、主に以下の5つです。
フードデリバリーは、個人事業主という働き方が主流のため、社員やパート、アルバイトなどの雇用関係はありません。
そのため基本給や時給はなく、報酬は「完全歩合制」です。「配達1件に付きいくら」という報酬体系になっており、配達件数に応じて報酬が加算されます。
働き方も自由のため、
- どの地域で配達するか
- 何時から何時まで稼働するか
- 何曜日を休みにするか
なども、配達員自身が自由に決められます。
あらかじめシフトを提出するわけではありませんし、担当地域が割り振られるわけでもありません。「好きな時間に好きな地域で働ける」ことが、フードデリバリーの一番のメリットです。
配達車両は自前で用意します。たとえば「運動しながら稼ぎたい」という人なら、自転車稼働がおすすめです。「配達件数をこなし、大きく稼ぎたい」という方なら、バイクを検討しましょう。
【出前館の配達員イメージ】
タクシー運転手とは違い、拠点があるわけではないため「職場の人間関係に悩む」こととは無縁です。フードデリバリーは「わずらわしい人間関係が嫌」という方にぴったりな働き方といえます。
「タクシー運転手を辞めたい…」「タクシー運転手に興味があるけど、色々不安…」という方は、「フードデリバリー」も検討してみてくださいね。
以上、自由度が高い「フードデリバリー」の仕事を紹介しました。
まとめ~タクシー運転手以外の選択肢もチェックしてみよう~
いかがだったでしょうか。
最後に、この記事をまとめていきます。
「タクシー運転手に『すぐ辞めた』という人が多い理由」は、以下の5つでした。
「タクシー運転手のメリット」は、以下の4つでした。
タクシー運転手に向いているのは、以下の3つに当てはまる人です。
タクシー運転手に向いていない人にフードデリバリーがおすすめな理由は、以下の5つでした。
この記事が、少しでも参考になれば幸いです。